HOME › ウッドデッキのある風景

ウッドデッキのある風景

花見と、28年前の木製外壁と

2022年4月20日

みなさん こんにちは。 アイアンウッドです。

偶数日の20時はYoutubeを見ていただいていますか?

まだまだ取り貯めていますので、この先も継続して偶数日の20時に動画公開を続けます。

 

4月16日、18日に桜満開の公共の施設を公開しました。

samne_sanukikuko

まずは、さぬき空港公園

前にさぬきこどもの国のイペのアクロバットなウッドデッキをお見せしましたが、2か所の公園を合わせると、高松空港をぐるっと取り囲む広大な公園になります。

こちらは、メインのウッドデッキは無くて、ベンチとか木柵を施工しています。

9年経過したヒノキ(防腐加工)材のサークルベンチや、10数年経過してまだまだ健在なスギ(防腐加工)材の木柵

ソフトウッドもきちんと防腐加工すれば、十分な耐朽性能があることが分かります。

samne_shionoe

高松空港から少し南に走ると、塩江美術館があります

ここの外壁は、28年経過したカリフォルニアレッドウッドのベベルサイディング

2018年再塗装・一部張替えをしていますが、大半が28年前のままです。

黒く再塗装されていて、粗が目立たず、本当に28年前の木なの??? っていうくらい綺麗です。

塩江美術館は、ほたると文化の里公園の一部となっていて、野外ステージ付近にもカリフォルニアレッドウッド(こちらは本実パネリング)があります。

そちらは、再塗装されておらず、古びた感じがよく分かります。

トイレもいいし、野外ステージもいいし。自然に還りつつあるサークルベンチはあるし。

いやあ 良い物見せていただきました。

 

ソフトウッドは数年しか持たないという人も多くいらっしゃいますし、事実数年しか持っていないウッドデッキもあります。

でも・・・

きちんとした考えで、ソフトウッドを使えば、今回お見せしたように30年近く使用してもまだまだ健在なものもあります。

目からうろこの動画をぜひご覧ください。

 


カリフォルニアレッドウッド・ウエスタンレッドシダーの外壁材のことならウッドデッキネットへ

限界斜面で、ビリアン(ウリン)のウッドデッキを作ってきた

2022年4月16日

みなさん こんにちは。 アイアンウッドです。

偶数日の20時はYoutubeを見ていただいていますか?

まだまだ取り貯めていますので、この先も継続して偶数日の20時に動画公開を続けます。

 

4月12日、14日に公開したのが、兵庫県加古川市で施工した、ビリアン(ウリン)材の斜面を有効活用したスカイデッキ。

samune_kakogawa1

限界斜度の崖に束石を据え付けましたが、まあ足場が悪いので、滑る滑る。

ビリアン(ウリン)の角材、めっちゃ重いので、ユニックも活用してなんとか材を担ぎ上げました。(動画で紹介しませんでしたが、通常販売していない6mの材も使いました。1本50kg。それこんな斜面に担ぎ上げたんですよ。)

お笑い動画じゃないので、撮りませんでしたが、仕事を手伝ってくれたYoutuber「仕事大好き人間24才」君なら、滑ったり、担ぎ上げたりする方をメインに撮ればよかったって言うかもしれませんね。

前編で、土台敷までご紹介をしています

今回の最大の味噌は、下部の土台を高さを決めずに作業をしたことかと思います。 足がかりを作ることで、次の工程がスムーズになりました。 最下段だと、束石から大引きまで3m前後ありますので、その高さを足場も無しで一発で決めるのは不可能だったと思います。

 

大掛かりに足場を組んで、クレーンも呼べば、位置決めも3次元で可能です。

また、斜面を大型重機を使って、道路工事並みの基礎を作れば、安全安心です。

でも、そんなことをしてウッドデッキの下準備に数百万円のお金を掛けることを、お客様は望むでしょうか?

限られたご予算で、ベストではありませんが、ベターな落としどころを考えることの方が、私にとってもお客様にとっても、満足度の高い工事ができると私は考えています。

そんなところを動画で感じてください。

samune_kakogawa2

後編はウッドデッキの仕上げです。

大引きが出来れば、後は通常のウッドデッキ工事になります。

部材は通常のウッドデッキと同じです。

木材は、全てビリアン(ウリン)材

柱・土台  90角

大引き45×90 (ピッチ1m)

根太 45×70 (ピッチ50cm)

床板・幕板 20×105 (隙間3.2mm、幕板1段)

手摺笠木 30×120

手摺横板 12×100 (4段)

手摺の隙間の割り付けを動画説明していますが、今回のように粗く張る場合は、一番下の横板の隙間を狭くしておかないと、危険です。

スカイデッキだからではなくて、通常のウッドデッキでも同様の考えで割り付けをします。

 

さすがにこれだけの大工事だとDIYでは難しいかと思います。

アクロバットは、私の代名詞みたいなものですので、こんなウッドデッキのご要望があれば、是非ウッドデッキネットにお声がけください。

 

もうすぐゴールデンウィークです。

DIYをしようという人も多いと思いますので、これまでのような動画ではなくて、施工のちょっとしたアドバイスを中心にした動画を何本か撮っています。

4月26日か28日からそういった動画をバンバン上げていきますので、ゴールデンウィーク中も、偶数日の20時はYoutubeを見てください。

 


兵庫県加古川市・スカイデッキのことならウッドデッキネットへ

いい仕事しまっせ!!

再生木材【ハンディウッド】の背の高い目隠し付きのウッドデッキ工事

2022年4月12日

みなさん こんにちは。 アイアンウッドです。

偶数日の20時はYoutubeを見ていただいていますか?

まだまだ取り貯めていますので、この先も継続して偶数日の20時に動画公開を続けます。

 

4月4日と6日に公開したのが、

再生木材 ハンディウッドのウッドデッキ工事。背の高い目隠し付きのウッドデッキです(香川県坂出市)


samune_handysakaide1

天然木材派の私には珍しく、再生木材・ハンディウッドの施工例です。

アルミの背の高い柱の建て方のコツを紹介していますが・・・

あれ?

あれあれ?

高さ間違っている!!!!!!

 

背の低いマルチポストの現場で高さが合わないのは日常茶飯事ですが、今回のような懐が充分あるウッドデッキで高さを間違うとは夢にも思いませんでした。

慌てて翌日入手できるように手配。

木材の通販でもよく利用している、西濃運輸の営業所止や、皆さん知らない物流のご案内もしています。

西濃運輸の営業所止は、土日も含めた24時間引き取り可能。

 

現場入れした場合は、荷受け時間が読めませんので、うまく午前早めに着いてくれればいいのですが、午後遅めに到着すると、その日の作業段取りが大きく狂います。

 

ですから今回のように朝一番に到着していないと手待ちになるような時とか、道路が狭くてトラック配送に不安があるときは、迷わず営業所止を指示します。

今回は会社のそばでしたので、緊急でなければこんなことはしませんでした。

でもね。県外で一発勝負だとどうですか?

私のように広範囲で仕事をしていると、運送会社の営業所止は本当にありがたいことを感じることが多々ありますし、翌日の朝欲しいというシチュエーションも結構あるんですよね。

 


samune_handysakaide2

後編は、床板張りと、横板張りのコツをご紹介します。

アルミの柱に笠木を留めるのですが、皆さんどうされていますか?

私は天然木材派なので、恐らく一般的ではないやり方をしています。

そんなところも動画で見てください。

 

こんな感じで、ハンディウッドで目隠し付きのウッドデッキ工事は可能です。

DIY向きではない施工方法をやっていますが、【留め】ができる人ならそう難しい作業ではありません。

ウッドデッキネットで、ハンディウッドの材売りもしていますので、是非チャレンジしてください。

 

もちろん私が施工に行くのも大歓迎。

私は香川県坂出市が拠点で、高速3時間くらいは平気で伺います。

そんな動画も2か月前に公開していますので、ご覧ください。

 


香川県坂出市でウッドデッキ工事ならウッドデッキネットへ

天然木材・再生木材いずれも可能ですし、既製品ではありませんので、変形デッキ等メーカーの規格に合わない案件も、大歓迎です

レッドシダーっていいよなあ

2022年4月8日

皆様こんちくは。ボーフです。

今日はウエスタンレッドシダーの壁材、屋根材についてで御座います。

 

パシャ

IMG_1362

 

こちらはウエスタンレッドシダー材、本実サイディング(現地加工・クリア)です。

地元、香川県のお客様事務所に使って頂きました。ご協力有難う御座います。

こちらの商品は裏表あります。現地ではザラザラを表に使います。

日本ではツルツルを表によく見かけます。国民の性格が出ているのでしょうか。

どちらも味が出ていて見ていて美しく感じます。

割付はお客様次第。MIXカラーのため、茶色の中でも黒っぽかったり白っぽかったり、

赤っぽかったりと、、、色の指定はできませんが、割付次第で、

とても変わってきます。人間の視覚は面白いです。

 

パシャ

IMG_1358

 

このウエスタンレッドシダーという木材匂いがとてもいいのです。

梱包から出すと独特な匂いがします。

弊社取り扱い商品は内外兼用です。

木材にはストレス軽減効果があると言われています。嗅覚、視覚。

ともに楽しめる上にストレス軽減。んー素晴らしい。

家建てるなら必需品ですね。

 

まずはお問い合わせフォームからサンプル請求。

そのあとは会員登録から御見積り依頼(カート)へレッツラGO!

 

話変わりますが。

昨日からマスターズ始まりましたね。

松山様の2連覇に夜中もテレビから目が離せません。

タイガーウッズの復帰にも魅力的で目が離せません。

おかげさまで寝不足です。

皆様も日本人の活躍も目に焼き付けてはいかがでしょう。

 

それでは皆様バイビーノース。

 

 

腐ったウッドデッキを延命してみよう

2022年4月6日

みなさんこんにちは。 アイアンウッドです。

この数日空気が変わりましたね。四国香川では今が桜満開。1年に一度しかない季節なので、できる限り桜を写し込もうといろんな場所で撮りだめしています。

まだ2月に撮った動画を公開していないのもあって、順番が後先になるかと思いますが、隔日公開を続けていますので、偶数日の20時にアイアンウッドチャンネルをチェックしてください

3月23日に兵庫県西宮市で、「8年経過したウッドデッキの下地取り換え工事」を前後編に分けて公開しました。

samne_8nen1

木材を外部に使う場合、腐るのが当たり前と思っている人も多いかと思いますが、腐朽の速度を調整することは可能です。

早く腐るのは、単純に良い木を使わなかったとか、毎年塗らなかったとか言うことよりももっと大事な要素があります。

 

動画できちんとご案内できていませんので、今回のウッドデッキに関して腐朽の4要素の検証をいたします 。

①環境

動画で触れていますが、蟻害が見られました。

樹木があるそばは、今後も要注視 家に近い場所に蟻害があったのは原因を特定できませんでした。

 

 

②構造

動画で触れていますが、根太ピッチを飛ばしすぎていること 細い鉄製のビスを使っていたことが、今回は最もよくない点だったと思っています。

幕板の下地が腐っていたのは、水下で雨水をそこで受ける構造になっていたためです。

対策として、一番よく歩く場所は1本根太を追加しましたので、根太ピッチが37cm程度まで狭くなりました。

メイン部分の根太ピッチは元々60cm強でギリギリセーフかどうかというところでした。

根太が45角から45×70の平使いに変更していますので、数センチですが根太の間隔を狭くしています。

ビスは、ステンレス製で軸が太い木ねじ(4.1×45)に変更しましたので、ビスの効きは以前とは遥かにちがいます.

 

③樹種

動画で触れていますが、室内で使う木材や束を雨に配慮をせず、そのまま外部に使っていました ダメな部分にのみ目が行きがちですが、それでも水上や、人があまり歩かなかった部分は健在でした。

樹種選択は環境・構造より下位に位置する証です 束を既存と同じメーカーの商品ですが、外部用のマルチポストに替えました。

根太は、ハードウッド(イタウバ材)に替えました。

④メンテナンス

セランガンバツ材の床板に関しては全く腐朽はありません。

床板をすべて外してメンテナンスをすることは、現実問題としては不可能で、今回の工事がメンテナンスの参考になるかと思います。

ここまで大工事をしないと、メンテナンスをクリアすることができませんので、よく言う「毎年塗らないと腐りますよ」が如何にいい加減な言葉かとお判りいただけるかと思います。

 

【まとめ】

今回腐朽を速めた要素を重要な順番で並び替えます。

①根太ピッチを飛ばしすぎていたことと、軸細で鉄製のビスを使っていたこと

②ウッドデッキのすぐ横に樹木があったこと。これが原因かどうかは不明ですが、蟻害が2箇所で見られたこと

③内装用の木材や、束を使用していたこと

この3点の中で、②は改善できていないのが気がかりですが、やるべきことはなんとかできたと思っています。

samne_8nen2

4日間の工事で、一見元通りになりました。 とはいえ下地はかなり改善しましたので、これでまだ10年はお使いいただけるかと思います。

動画では今回が初公開ですが、ブログでは15年以上前から延命のことを何度も書いています。

初めて書いたのが2006年3月で、全6回

今回ご案内した4要素は、15年間ぶれずにご案内していることですから、正しいことです。

皆さん短絡的に、「イタウバだと〇十年持って、SPFだと〇年しか持たない」とか、「毎年塗らないと持たない」と言います。間違いとは言いませんが、それよりも大事な要素に目を向けていない人が多いことは残念なことです。

これからウッドデッキを作ろうと思っている人。

作ったウッドデッキが思うように長持ちせず困っている人。

是非この動画を参考にウッドデッキネットにいろんなご依頼をください。

ただ動画の最後で話した通り、私は香川県坂出市に居ます。走れる範囲には限界がありますので、施工絡みだと地域限定。アドバイスだと、世界中OKですよ。

そうそう コロナで世界中の方から依頼があることは無くなりましたが、ウッドデッキネットを運営していて海外在住の方からご注文を頂くことがあります。

一番遠かったのは、アメリカ・サンフランシスコ在住の方からご注文を頂きました。 と言ってもサンフランシスコに納材したのではなくて、駐在員の方で、横浜の自宅改修。日本に帰国するタイミングで、納材をさせていただきました。

ネットだと時差関係なくやり取りできますので、時間も距離も超越しますね。

では、偶数日の20時にYoutubeでお会いしましょう

 


兵庫県西宮市でウッドッデッキ工事のことならウッドデッキネットへ。

新設も良いですし、既存の改修もします。 そういえば、2021年夏に兵庫県川西市・奈良県香芝市・兵庫県西宮市でも延命工事や、張替え工事をしていましたね。

ウッドデッキの経年変化を見て見よう Season2 公開

2022年3月30日

みなさんこんにちは。 アイアンウッドです。

3月19日から始めた隔日20時にはYoutubeを見てね。大作戦。まだ実行中です。

これまで奇数日の20時としていましたが、明日が月末の31日ですので、4月は偶数日の20時にはアイアンウッドチャンネルを見てね。 大作戦に変更いたします。

で・・・

3月27日に公開したのが、「ウッドデッキの経年変化を見て見よう Season2」なかなか皆様の食いつきが良くてうれしい限りです。

再生回数が伸びたり、登録者が増えるとやはり嬉しいので、今後もアイアンウッドチャンネルをご覧ください。


samne_DMB01

17年前、旧食堂前にクマルウエスタンレッドシダー材のウッドデッキを作りました。

まだ健在とはいえ、ウエスタンレッドシダーはいろいろ手直しをしていますので、メンテナンスによって多少でも延命してきたことを感じます。

クマルの方は17年なんてどこ吹く風? って感じで、一度も手を掛けていなかったのですが、残念ながら旧食堂の解体に伴い、ウッドデッキも解体されてしまいました。

Season2は見どころ満載。

和錬のルーバー。

USA張りのウッドデッキ。

余った材を寄せ集めて作った自転車置き場や喫煙所に風よけというか目隠しというか・・・

2年前に施工していたのに、紹介していなかったヒノキ(防腐加工材)のウッドデッキやウッドフェンス。

ちょっとずつ施工時期はずれていますが、一斉公開をいたしました。

いろんな樹種を使っていますので、経年変化の参考に今後定点観測を続けていきますので、ご期待ください。

 

で・・・

 

新事務所に2019年11月に移転したわけですが、そちらはCOFI(カナダ林産審査会)が、TV局並みの綺麗な動画を撮影してくれています


dmb_shikoku_youtube

ドローンも駆使していて、空撮を見ると私の素人動画とは全然違うのを感じます。

空撮シーンの中に、ウッドデッキの途中経過も写っています

事務所で社員も映っているのですが、私もボーフ君も撮影日に外出していて出演しそびれてしまいました

 

もう一つ昨日林田順平商店が、私の施工例を動画公開してくれました


ulinpik_youtube

先日延々とこのブログでご紹介した大分市のビリアン(ウリン)のウッドデッキです

 

動画はやっぱり良いですね。

ウッドデッキネット、動画化大作戦。ちょっとしんどいですが、隔日20時公開をもう少し続けていきますので、ご期待ください。

 


ウッドデッキ・ウッドフェンスのことなら、ウッドデッキネットへ

木材販売は全国が対象。 施工依頼は、香川県坂出市、愛知県名古屋市、東京都江東区に居るスタッフが対応をします。

奇数日の20時には、アイアンウッドチャンネルをご覧ください

2022年3月22日

みなさん こんにちは。 Youtuberアイアンウッドです。

3月19日から奇数日の午後8時に公開時間を決めて、動画配信を行います。

今のところ27日までは公開予約済み。恐らくあと2~3本はこのスケジュールでアップできそうですので、4月1日まで隔日公開を続けていきたいと思っています

 

3月19日公開したのが、徳島市の「しんまちボードウオーク」


samune_sinnmachigawa

1995年に整備された施設で、27年経過したイペ材のボードウォークです。

四国では、ここと高松市のサンポート高松に大きなボードウォークがあって、ほぼ同時期に整備されているのですが、経年変化がまるっきり違います。

サンポート高松も動画撮影は終わっています。3月29日公開できるよう編集したいと思っていますので、ぜひ公開後何が違っているのかをお感じ頂ければ幸いです。

 

3月21日に公開したのが、徳島県阿波踊り空港そばの「月見ケ丘海浜公園」


samune_tukimigaoka

こちらは、再生木材ビリアン(ウリン)材のウッドデッキがあります。

しんまちボードウォークのボードウォークがガタガタになっている理由を動画の中で話しましたが、ここはもっと衝撃的です。

 

徳島の2件と同じ日に撮影した「さぬきこどもの国」を2月26に公開しています。

samne_kodomo01

27年経過したイペのウッドデッキで、一部は当時のまま。

2021年部分張替えをしていますが、とても綺麗で、この場所に来るとウキウキする場所です。

 

撮影の順番が、こどもの国→しんまちボードウォーク→月見ヶ丘海浜公園

この順番で見ていただきますと、天気もテンションも後の方ほど下がっていることにお気づきになるかと思います。

 

昨日(3月21日)大阪市で世界中の人が知っている場所で動画を撮りましたが、そこでも感じたのが、マナーが良いとウッドデッキは長持ちすること。

 

3月23日-25日に前後編で、個人様邸ウッドデッキで、耐朽性に関わる動画をアップします。

耐朽性を左右する要件は、

◆環境 ◆構造 ◆樹種選択 ◆メンテナンス

の4要素だとこれまで言い続けてきましたが、これからは5要素目を追加します。

◆マナー

は、公共の案件だと上の4つより上位に位置すると言っても過言ではないかと思います。

そのあたりを今回の徳島2物件と、近い将来公開予定の道頓堀川2物件で感じてください。

 

ウッドデッキは、バイクで走りまわる場所でも、スケートボードでジャンプする場所でもないんですよ。

 


東京都江東区、愛知県名古屋市、香川県坂出市。 3か所の拠点からあなたの街にウッドデッキを作りに行きますよ。

施工のご依頼は、ウッドデッキネットへ

値上げ ~最終告知の巻~

2022年3月18日

皆様こんちくわ。ウッドデッキネットのボーフです。

今日のタイトルをご覧の通りです。

ウッドデッキネット 2022、03月最終告知の巻です。

この土、日、月をあけて22日に値上げをします。

この3連休中に見積もり依頼を頂いた方までは現行価格での御見積り致します。

(しかし、今見積りして7月に買うなどはNGとさせてください。)

難しいことは考えずとにかく見積もり依頼・お問い合わせをすれば良いのです!!

月曜日以降の見積もり依頼・お問い合わせは新価格となります。悪しからずご了承ください。

ウッドデッキネット一同お待ちしております。お問い合わせは木材のみならずなんでもどうぞ。

 

値上げ幅は以下となります。

●ハードウッド

・ビリアン(ウリン)材 微増

・セランガンバツ材 4% アップ

・クマル材 13% アップ

・グラピア材 8% アップ

・イペ材、イタウバ材は国内で在庫が不安定になっています。

そのため値上げを見送っています。ご検討の方は他の樹種へ変更をお願いします。

 

今後も木材の単価は上昇し続けます。お早めにご検討ください。

お客様には、ご負担をお掛けすることを心よりお詫び申し上げます。

誠に恐縮ではございますが、何卒、値上げに関してご理解をいただきますようお願い申し上げます。

また、今後とも変わらぬご愛顧のほど賜りますよう、重ねてお願い申し上げます。

 

 

それでは皆様、バイビーノース。

 

 

 

 

 

グランピング施設 SKYDOME阪南に宿泊してきました

2022年3月16日

みなさんこんにちは。 アイアンウッドです。

先日来ご紹介していたSKYDOME阪南が今週土曜日にOPENします

それに先立ってプレオープンのご招待を頂きましたので、3月13日に9名でお邪魔してきました。

13分30秒の動画もアップしていますので、合わせてご覧ください。

 

line_1083115193797228

夕方5時半頃、夕焼けが良い感じのエントランス。

写っているドームが、「スカイグランデ」一番大きな、直径11mのドームテント。(2基)

それを支えるのが、私たちが施工した、杉(防腐加工)材の12m×16mのウッドデッキです。

 

P1300985

大きなウッドデッキの上に巨大なドームと、6m×3.4mのテント付きのパーゴラ。

パーゴラは私たちは骨組みだけで、後工事で垂木(SPF・2×6)や屋根掛けをされていました。

ウッドデッキの前には、キャンプファイヤースペース。

12基あるドームのうち、2基はドッグランスペースもあります。

 

IMG_20220313_164950

スカイグランデは、8台のベッドと2台のソファーベッド。(他のドームはベッド4台)

ゆったりとしたスペースで最大10名まで宿泊できます。

トイレ・シャワールーム(2基ジャグジー有り)もそれぞれのドームにありますが、そのあたりは動画でご覧ください

 

今回は、食事付きプラン。

line_1083156471582638

なにわ黒牛がメインのBBQ

ビール等アルコールも含めたフリードリンク。

おなか一杯。夢一杯で楽しく過ごしました。

 

line_1083105655708167

朝は、いろんな食材をパンにはさんで、ホットサンド。

 

P1300954

夜明け直前の様子を動画のエンディングに使いました。

 

木材の準備・塗装を開始したのが、2011年11月。

現場での作業が1月6日から2月6日、

12基のウッドデッキの合計面積は1400平米。 3か月にわたる大工事でしたが、こうしてお客様を迎い入れるお手伝いができたことに満足しています。

オーナー様・納材や施工に携わった方々に感謝。

また、次回も楽しい仕事ができるように、次のご縁にも感謝して筆を置かさせていただきます。

 


キャンプ・グランピング・BBQ施設のウッドデッキのことならウッドデッキネットへ

今回は大阪府阪南市で1か月間の大工事をしてきました

 

グランピング施設のご予約は、「SKYDOME阪南」公式サイトよりお願いします

ウッドデッキネット 値上げについて・・・

2022年3月11日

こんばんみ。ウッドデッキネットのボーフです。

 

価格改定のお知らせです、、、

日頃よりウッドデッキネットをご利用いただきまして誠にありがとうございます。お知らせには書きましたが、、

この度ウッドショックの影響により以下対象商品の価格を値上げさせて頂きます。改定時期については誠に勝手ながら新しい価格表が完成次第改定させて頂きます。

それまでは現行価格での販売となります。現行価格中の御見積りにつきましては現行価格適用とさせていただきますので、お早めにご依頼くださいますようお願い申し上げます。

木材価格(木材のみならずですが)は世界的にも上昇し続けると予想されており、値上げをせざる負えない状況が続きます。今後につきましても数回に渡り値上げを予定しております。

正直言って。今買わなきゃ損です。ウッドデッキをお考えの方は特に。

 

〇対象商品

・ビリアン(ウリン)材

・セランガンバツ材

・イペ材

・イタウバ材

・マサランドゥーパ材

・クマル材

・グラピア材

・タダジュバ材

・へベアテック材

・アコヤ材

・ウエスタンレッドシダー材(国内製材)

・ウエスタンレッドシダー材 羽目板

・鋼製束     など。

防腐商品等ににつきましてはスリーパー様から告知あると思います。

 

新価格表が完成次第値上げとさせて頂きます。取り急ぎご案内をさせて頂きます。

ご用命のお客様につきましては、お早目の見積もり依頼及びお問い合わせをお願い申し上げます。

お客様には、ご負担をお掛けすることを心よりお詫び申し上げます。まずはお問い合わせからでも。

誠に恐縮ではございますが、何卒、値上げに関してご理解をいただきますようお願い申し上げます。

また、今後とも変わらぬご愛顧のほど賜りますよう、重ねてお願い申し上げます。

 

それでは皆様、バイビーノース。

ウッドデッキネット ご注文前に必ずお読みください

ご注文からお手元に届くまで

商品ページよりご希望の商品をカゴに入れて、購入手続きに進んでください。
頂いた情報を元に先ずはお見積もりを作成致します。
ご希望の商品の在庫確認・見積もり用に情報をご入力頂きますが、この時点では注文確定ではありませんのでご請求を行うこともありません。ご安心ください。
見積もり、納期についてはご入力いただいたメールへ返信いたします。
詳しい流れについてはこちらをご参照ください。

お支払い方法について

お支払いは各種クレジットカード、銀行振り込みにてお願いいたします。
一部商品に関しては、代金引換、現金引換もご選択いただけます。
手数料はお支払い方法・ご注文内容によって異なります。
ウッドデッキネット ご利用可能なカードの種類
詳しい内容はこちらをご確認ください。

お届け・送料について

木材の配送に関しては、路線便、混載便、チャーター(一部大手宅配)、船便配送をいたします。
ご依頼の内容により一番スムーズな配送方法を提案いたします。
送料や納期に関しては、個別にご案内をいたします。
詳しい内容はこちらをご確認ください。