再生木材(合成木材・人工木材・樹脂製ウッドデッキ)
再生木材とは 木粉と樹脂を複合し成型されたものです。
多くの天然木では鋭いササクレ、割れの発生がつきものでしたが、再生木材ではそうした心配はありません。
さらに変色が少なく腐らず、メンテナンス費用のコスト面に於いてもメリットがあると評価されています。
ウッドデッキネットでは、燃やさない、捨てない」というコンセプトに基づいた100%リサイクル・国産の環境素材である「ハンディウッド」と、「WOODSPEC」をご紹介致します。
ハンディウッドについて
ハンディウッドはウッドデッキを始め、フェンス、ルーバー、パーゴラなどに用いる建材として開発された次世代再生木材です。
地球環境への優しさはもちろんのこと、天然木材を思わせるナチュラルな風合いと耐久性、加工性の良さなどから、従来天然木材が使われてきた様々な場所で使われています。
安全性
Made in JAPAN の信頼性
ハンディウッドは原材料調達から製造まで全て日本国内で行っています。
原材料は木質系原料、プラスチック系原料ともにトレーサビリティーが明確な材料を使用し、国内工場で高品質・高信頼の製品製造を実現しています。
主原料の「木材」と「プラスチック」は100%リサイクル素材です。「木材」は家具工場などから出る木片や建材ボード廃材、「プラスチック」は家庭から回収された容器包装材を使用しています。
耐久性
腐らない
高級天然木材であっても弱点があります。その一つが腐朽菌による腐れです。
木とプラスチックの複合材であるハンディウッドなら、水分、湿度に強く、シロアリや腐朽菌に侵されないため、腐ったりささくれたりしない高い耐久性を持っています。
そのため風雨にさらされるエクステリアに使用しても10年以上の長期間の使用が可能です。
割れ、ささくれがない
ハードウッドと呼ばれる高級天然木材の弱点は乾燥に伴う干割れであり、時として手足を傷つける鋭利なささくれ、割れ、破壊などにつながるものでした。
ハンディウッドなら鋭利な割れやささくれを生じることはありません。
経年変化
色褪せにくい
屋外環境は想像以上に過酷です。炎天下の夏、雪や凍結のある冬との寒暖の差。
多湿な梅雨、乾燥の続く冬場。何より、紫外線による建材へのアタック。そのため高級天然木材であっても、変退色は避けられませんでした。しかし、ハンディウッドの原材料であるプラスチック成分の働きによって、退職しにくくなっています。
街に広がるハンディウッド
~屋上緑化~
屋上緑化の空間作りにハンディウッドが数多く採用されています。
ハンディウッドは豊かな木質感はもちろん、一本一本が多様な表情を持ち、見る角度によって違う表情を見せます。
そんなハンディウッドと緑化の植物が金属やコンクリートに囲まれた都会の中にオアシスを演出します。
~商業施設・レジャー施設~
ショッピングセンターやデパート、プールや動物園などのレジャー施設、道の駅、空港など多くの人が訪れる施設でハンディウッドが採用されています。
ハンディウッドが選ばれる最大の理由はナチュラルな木質感で訪れる人々に喜んでいただけるためです。
さらに変色が少なく腐らず、メンテナンス費用のコスト面に於いてもメリットがあると評価されています。
~保育園・福祉施設~
多くの天然木では鋭いササクレ、割れの発生がつきものでした。
しかしハンディウッドならそうした心配はなく、子供たちや高齢者の方々にも安心してご利用いただけるため、多くの保育園や福祉施設で採用されています。
もちろん、そうした安全性とともに塗り替えなどの特別なメンテナンスが不要であることも採用が広がっている大きな理由の一つです。
~教育施設~
学びの場で使われる建材で重視されるのは心豊かな空間作りとともに、安全性です。ハンディウッドは素材、施工システムともに安全性を重視した建材として多くの教育施設で採用されています。
~個人邸~
デッキだけでなく、フェンスやパーゴラ、ベンチやテーブルなどエクステリアデザインのトータルコーディネートが可能です。
家族でお茶を飲んだり、子供たちが遊んだりする憩いの空間作りに最適な素材、それがハンディウッドです。
~マンション~
マンションのバルコニーでも、本格的なウッドバルコニーを楽しむことができます。
バルコニーのデッキ面と室内の床面の高さを揃えると、フラットで美しいだけでなく、室内外を一体化した空間が広がります。
~自然公園 木道~
真夏の厳しい日差し、真冬の降雪、梅雨の大量に流れる雨水など過酷な環境の中にある自然公園でも採用されています。
周囲の自然とも調和し、違和感なく仕上がっています。
~駅前広場・公園~
駅前広場や公園、水辺の遊歩道などでも採用されています。周囲の景観になじむ自然なカラーバリエーションの中からお選びいただけます。
時を経た天然木材をイメージしたカラーなら天然木材のリニューアルにも最適です。
~ムク材デッキ~
中空部分のないムク材ならR形状を始めとする複雑な形状でも設計、施工の自由度が高まります。
また、耐湿性に優れているので、温泉の露天風呂デッキとしても採用されています。
もちろん、鋭利なササクレや割れが発生することもないので、素足のときの安全性も評価された結果です。
~ムク材 ベンチ・テーブル~
ムク材はベンチやテーブルなどエクステリアファニチャーにも最適です。自然な風合い、優れた耐候性はもちろん、用途に合わせた幅広い部材の寸法展開やアール加工、ボルト接合など加工の自由度が高いことで様々な現場で採用されています。
~ムク材 各種造作~
ハンディウッドなら高い木質感で自然な環境づくりにご利用いただけます。
特にムク材なら天然木と同じように切断、穴あけ加工が自由なため、様々なエクステリア用途に最適です。
WOODSPECについて
WOODSPECは、従来の再生木材に比べ素材の比重が約半分と軽く、表面は天然木のような素材感を持った新素材でできている次世代再生木材です。
ウッドデッキ用のグレイスデッキと、ルーバー用のフェザールーバーがあり、いずれも中空タイプではなく、ムク材です。
特にルーバーは、従来の再生木材では成しえなかったロングスパンを実現。デザイン性・施工性ともに優れています。
WOODSPECの詳細はこちら