2024春のキャンペーン開催中。 詳細はこちら>>>

HOME › ウッドデッキのある風景 › ソフトウッド

ウッドデッキのある風景

アコヤ

2017年3月10日

みなさん こんにちは。アイアンウッドです。

3月になって、少し春めいたり、冬に戻ったりしていますが、日差しも強くなってきて、もうそこまで春が来ていることを感じます。

暖かくなってくると外に目が向いていて、デッキ材のご依頼も増えてきました。

反面こちらの更新がおろそかになっていてすみません。

さて、新商品の紹介を続けます。

今日紹介する、「アセチル化木材、アコヤ」は、従来のサイトやブログでは一度も紹介したことが無い材です。

170310a

早速アコヤをウッドデッキに使ってみました。

白木の雰囲気は美しいのですが、普段触っているちょっと荒々しい木と違って、頼りなさも受けます。

 

こんなんで大丈夫かな?

 

 

 

と思っていたら、アコヤ材の海外の使用例でとんでもない写真を手に入れました。

170310b

水際なんて生易しいものじゃありません。 一部水に浸かっています。

海外の使用例だと気候が違うから・・・

ってこれまで思っていた先入観が完全に壊されてしまいました。

ましてやこんな例はどう説明したら良いのでしょうか?

170310c

木で水をせき止めています。

小さな水路だと分かりますが、ここを人が歩くのです。

絶対的な自信が無ければ、こんな使用例は想定すらすることができません。

アコヤは、これまでの概念を覆すとんでも無い新素材なのかも知れません。

 

 

と、ここまでは半分輸入元の引用もあるのですが、先日東京で木材の腐朽を学んできたときに、講義用の教科書にもアセチル化の記載があり、木材をアセチル化することで疎水効果が生まれ外部での耐久性がアップすると聞いてきました。

ちなみに、耐久性が高いとされているハードウッドでも、こういった書物に出てくるのは、ほんの一部の樹種で、大半の樹種は「耐久性は検証されていない」という中に分類をされているのです。

(耐久性が高い材はD1という区分になり、針葉樹10・広葉樹11樹種が指定をされています。)

こういったことから見ても、アコヤの将来性が分かります。

ウッドデッキというような固定概念ではなくて、この木の使い道を考えていきたいものです。


アセチル化木材「アコヤ」のご用命はウッドデッキネットまで

サーモウッド

2017年2月23日

みなさん こんにちは。アイアンウッドです。

今週は関西方面に2回行くので、ちょっと忙しいのですが、そのネタは封印をして、新商品のご案内を進めます。

今日はサーモウッドなのですが、私にとっては「初めまして」ではなくて「お久しぶりです」なのです。

旧ブログの11年前の記事を見て下さい

IMG_1911

いやあ今見てもこれいいですわぁ。

それから1年後にやっぱり、これいいですわぁ。って現場で言っているんですよね。

DSCN4602

お客さまからもやっぱりええわあぁ。ってメールを頂いていました。

wooddeck1

あのときは、合う人合う人に、サーモウッドええわあぁ。って言っていました。

そのことをすっかり忘れていた。というわけではないのです。

ちゃんと覚えているのですが、10年経つと、呑気にええわぁ。ともいえないことが起こっているので、最近はサーモウッドを勧めていなかったのです。

一番大きな問題は配送です。長さのバリエーションは、3.6m、3.9m、4.2mですがこの長さを全国に割安に送る手段がありません。

実際には半分に切って出荷していますので、2m程度までで木取りをしてください。

もう一つは、濡れっぱなしだと言うほど長く持たないのです。こちらが私の中では、サーモウッドが過去の木材になっていた原因です。

でもショッピングサイトをよく見てください。

今回は、デッキ材はおまけで、外壁等を中心に紹介をしております。

濡れっぱなしでない環境だと、今でも言うと思います。

やっぱ、サーモウッドええわぁ。


サーモウッドのご用命はウッドデッキネットへ

 

杉、桧、SPF防腐加工材

2017年2月18日

みなさんこんにちは。アイアンウッドです。

今日は3つまとめて防腐加工材の話をいたします。

まずはこちらの写真を見てください。

P1100732

去年の秋にセランガンバツのウッドデッキを作った時の写真です。

どこがセランガンバツだって???

そう。床板はセランガンバツですが、下地は桧防腐加工材。と一部杉防腐加工材

写真の束は手前が、で奥がです。 防腐加工材は、先日sleeper君が紹介していた注薬缶で高圧を掛けて加圧注入するのですが、樹種によって薬剤の浸透率がかなり違います。

当サイトで紹介してる3樹種だと、SPF<<<<といった感じでしょうか? この写真の奥の束は杉で、切り欠きしてもこれだけ薬剤が浸透していると惚れ惚れしますね。

桧の方が色白で、おいおい大丈夫か? って言いたくなりますが、これもよくよく見ると結構薬剤がシラタにはしっかりと浸透しています。
写真は有りませんが、SPFだと本当に色白のモヤシ君ってな感じなんですけど・・・

P1100735

この後、ウォルナット色のシェーナステインを塗って、束の下準備は終了です。

あれ?根太が転がっているけどこっちは塗らないの???

今日は秘密兵器を持ってきているのです。

ペットボトルに100円ショップで買ってきたノズルを付けて準備完了。

P1100739

シュッシュッと吹きかければこの通り簡単にこげ茶色に変身です。

もっと大量にやる時は噴霧器があれば、なお簡単。

P1100742

この薬剤は、モクボープラストーン。水性で粘り気が無いのでこんな手軽な方法でこげ茶に色つけできます。

色つけと書きましたが、塗料じゃなくて、加圧注入した防腐薬剤の銅イオンに反応して酸化還元反応を起こす薬剤なのです。

この度のサイトリニューアルで、防腐加工のオプションを3つ用意しました。

そのうちの一つがプラストーン塗布。

こりゃ塗装の費用も時間も軽減できて、めっちゃお得じゃないですか!!


防腐加工材にプラストーン塗布のオプションを用意しました。

ソフトウッドもウッドデッキネットをよろしくお願い致します。

ウエスタンレッドシダー

2017年2月12日

みなさんこんにちは。 アイアンウッドです。

ソフトウッドの第二弾は、皆様お馴染のウエスタンレッドシダー

IMG_4567

前回紹介したレッドウッドは、カリフォルニア州の北部の木。レッドウッドの森探訪記では、I-101をサンフランシスコから北上して、シアトルまで走りました。(私じゃ無いですが・・・)

レッドウッドの森探訪記に対抗して、私がI-101をもう少し北上して、お気楽家族旅行のアメリカ、カナダで見てきた巨木たちとしてワシントン州オリンピンク国立公園のウエスタンレッドシダーを紹介しています。

P1000987

えっ?ウエスタンレッドシダーってカナダの木じゃないの???

レッドウッドと違って、ウエスタンレッドシダーは北米西海岸の広範囲に自生しています。

南はカリフォルニア州から、北はアラスカまでが生育範囲。

といっても日本に輸入されているウエスタンレッドシダーの大半はカナダ・ブリテッシュコロンビア州産ですので、ウッドデッキネットでもカナダ産と表記をしています。

カナダで原木が取れるわけですが、カナダで製材加工した物を「現地挽き」。

WRF18901829_001

丸太あるいはラフ材を輸入して国内で製材加工した物を「国内製材」としてウッドデッキネットでは販売しています。

WJF20902100_001

どちらも一長一短ですが、あえて特徴的な1×4の写真をお見せしました。国内製材は、両面にプレナーを掛けています。現地挽きは、片面ラフ。

ここに日本人とアメリカ人の気質が垣間見えます。

綺麗なものが好みの日本人に対して、実質的なことを重んじるアメリカ人。

そう、アメリカじゃラフ面が表なんです。

ウエスタンレッドシダーでは有りませんが、カナダの四つ星ホテルでこんな写真を撮ってきました。ラフの木に白いペンキを塗っています。ラフ面だと塗りにくい半面色もちがとてもよくなります。

アメリカじゃペンキ塗りはお父さんの仕事。毎年再塗装をするのは大変ですので、色もちがいいラフの木材の方が好まれるのです。

P1010408

まだ手つかずですが、こんな小ネタを情報サイトで紹介しようと思っています。


アメリカ人のアメリカ人によるアメリカ人のためのウエスタンレッドシダー現地挽き

日本人ならではの細やかな製材をしているウエスタンレッドシダー国内製材

貴方がピンと来たものをウッドデッキネットでご用命ください。

 

カリフォルニア・レッドウッド

2017年2月11日

みなさんこんにちは。 アイアンウッドです。

前回sleeper君がハンディウッドを紹介していましたが、私もこれからしばらくショッピングサイトで新紹介をしている材をいろいろご案内いたします。

順番を変えるとどれを紹介したか忘れてしまいます。ショッピングサイトの順番に沿ってできる限り1回で一ネタに収めようと思っています。

記念すべき第一回は、カリフォルニアレッドウッド

DSCN0826

ちなみにカリフォルニア州レッドウッド国立公園内にある「ハイペリオン」と名付けられたレッドウッドが、115mで世界で一番背の高い木なんだそうです。

私の旅行記ではないのですが、輸入業者様から頂いた写真でレッドウッドの森探訪記を情報サイトで紹介しています

RIMG0552

レッドウッドの森探訪記でも紹介していますが、木をくりぬいて車を通しています。 どれだけ大きいかお分かり頂けるかと思いますが・・・

アメリカ人は一体何を考えているのか? とも突っ込みたくなる写真です。

さて、レッドウッドはバブル期に公園・遊具・看板にかなり使われていました。もうバブルがはじけて20年以上経つのですが、今でもその当時の製品を見かけます

P1060347

いやあ良い木は強い。ということをこういった物件で実感できます。

ちなみに、ハードウッドは無塗装でノーメンテナンス。ソフトウッドは毎年再塗装が必要。

とよく言われますが、良い木を使えばそんなことは有りません。 このベンチは一度も塗装をした形跡が無いのですから。

木の表面を保護したり、色もちをよくするという観点だと、ソフトウッドでもハードウッドでも塗装が必要です。

単純に耐久性を上げたい。ことが目的なら、毎年塗装をするよりも、こういった耐久性が高い木材を選択すべきだと思います。

先日から書いている通りで、優劣をつけるよりも雰囲気とか好みで決めていただいたら良いかと思います。

ウッドデッキネットで紹介している材に外れは無い。と自信を持って販売しています。


ソフトウッドもようやくショッピングサイトでご購入いただけるようになりました。

新生ウッドデッキネットをよろしくお願いします。

 

新注薬缶!

2017年2月9日

IMG_4611

sleeperです。

今回は、愛知県名古屋市にある弊社DMB名古屋工場の防腐防蟻加工を行う注薬缶が昨年11月に新しくなったので

ご紹介したいと思います。

昨年5月から既存の注薬缶の撤去を含めた工事が始まり、11月に新しい注薬缶の稼働が

スタートしています。

IMG_4465

IMG_4470

IMG_4472

取付の様子の写真です。

全長は約25m。1回の稼働で最大約32立方メートルの防腐加工ができるんです。

この処理量は日本最大級の設備となります。

現在は、自社開発製品のモクボーAAC注入(無色の防腐加工)で毎日稼働しています。

メインは防腐土台ですが、杉材桧材の防腐処理ももちろん行うことがあります。

注薬缶が新しくなったことで生産量の増加及び高品質のものを今まで以上に

安定的に提供できるようになりました。

今後も弊社名古屋工場の魅力をお伝えしていきたいと思います。

10年経ってもまだまだ健在です

2017年1月18日

みなさんこんにちは。アイアンウッドです。

寒波も一段落しました。暖かなうちにできることをやろうと、昨日と今日でごそごそと片付けをしました。

忙しいということを理由にいろいろ放置をしておいたのですが、このネタはさすがに放置しすぎですね。

2015年の秋まで時計の針を戻してください。

P10601021

2005年、クマル材とウエスタンレッドシダー材とベイツガ土台で作った会社のウッドデッキがめでたく10年を迎えました。

ってタイムリーで無いにもほどがありますが、これを書いておかないと15年、20年と続いて行きませんのでご勘弁ください。

詳しくはサイトで書いていますが、まだ健在です。1年半前に再塗装したのもまだ綺麗に残っていて言うことなし。

では、話が前に向きませんので小ネタを2つほど。

P10601031

この頃雨が多くてカビちゃいました。

これは拭き取れば綺麗になります。

P10601051

1本だけどうしても性の良くない材が有ります。

無理やりビスで引き付けているのですが、さすがにそれも限界があるみたいです。

お客様の家だと張り替えるのですが、経年変化を見るための例としてこのまま放置をしておきます。

実際の時間では11年以上経過していますが、まだまだいけそうですよ。


ウッドデッキの経年変化も分かるようにサイトを更新中です。

新生ウッドデッキネット間もなくオープンです

乾燥養生には時間がかかるんです

2017年1月13日

みなさんこんにちは。アイアンウッドです。

ようやく冬将軍到来で、本格的な冬になりました。こんなときに現場作業があると大変なのですが、今週は事務所でヌクヌク過ごしております。

さて、少し時計の針を戻します。

新年一番に完成したお宅のヒノキの防腐加工材は、11月中旬に注文を頂いていました。

製材所に手配を掛けて、製材・加工するのですが、ここで慌てて促成をすると後後の耐久性を大きく左右します。

時間をかけて、充分乾燥をさせてから防腐加工をします。

この間1か月は最低欲しいところです。

12月19日の写真がこちら。

P1100908

現場に持ち込む前に会社で、キシラデコールのバリサンダ色を塗装します。

ここでも養生乾燥が後の色もちを左右します。

冬場だとできれば中1日空けて2回塗りをしたいところです。

写真は右が1回塗りで、左が2回塗り。かなり色が違うことが写真でもお分かり頂けるかと思います。

12月24日から27日に掛けて現場で組み立てをしました。

P1100969

年末に書いたとおりで、冷たい雨の中作業をしました。

さすがにこれでは塗装はできません。仕上げ塗りは残して、お正月を迎えました。

1月6日に仕上げ塗りに伺います。

p1110645

現場搬入前に2回、現場で1回塗って計3回塗っています。

この3回目が味噌で、単に仕上がりが綺麗になるだけでなく、色もちが抜群によくなるのです。

これで1年先にもう一回塗れば、その後は3年程度空けても大丈夫。再塗装を軽減するには、最初に一手間掛けると良いんですよ。


ヒノキの防腐加工材や、塗料は間もなくカートで買えるようになります。

今しばらくウッドデッキネットのリニューアルをお待ちください。

初現場

2017年1月7日

みなさんこんにちは、アイアンウッドです。

昨日は、晴天に恵まれて無事今年の初現場を終えることができました。

といっても年末のやり残しを仕上げに行ったので、塗装がメインです。

p1110638

年末は、雨続きでした。組むのは、多少雨が降ってもなんとか作業できましたが、仕上げの塗装は昨日のような良い天気でないとやっぱり駄目ですね。

ヒノキの防腐加工材にキシラデコールのバリサンダ色を塗装しています。

p1110645

塗装は2回塗り。

と言いたいところですが、現場搬入前に2回塗って、昨日3回目の塗装をしています。

旧ブログで何回か書きましたが、浸透性の塗料は重ね塗りをしないと色もちしません。

十分な養生期間を取って3回目を塗っていますので、今回は色もちには自信があります。


間もなくソフトウッドetc.もカート利用ができるようにいたします。

新生ウッドデッキネットを今年もよろしくお願い致します。

ウリンの灰汁にはやっぱりハイターやね。

2016年12月8日

みなさんこんにちは。アイアンウッドです。

一昨日も現場でいい汗かいていたら、かなり汗ばみました。

もう年末が近いというのに、本格的な冬はまだ先のようです。

さて、13年前に書いたウリンの灰汁の記事で、一つ気付いたことがありましたので、追記しました。

img_7446

この写真が、HPで紹介している2004年に台風で大変な状態になった、ビリアン(ウリン)のウッドデッキ

この日が住宅の完成見学会で、さすがにこれじゃまずいだろうと、近所のスーパーに走ってキッチンハイターを買ってきました。

さすがに100%とは言えませんでしたが、ここまで改善しました。

img_7529

と言うことは13年前に書いていました。

ずっと、「塩素系のハイターが効くよ」と言い続けていたのですが、この言葉少々間違っていますね。

ビリアン(ウリン)に限らず、耐久性の高い木材は、酸性です。

なので、灰汁も当然酸性です。

と言うことは、アルカリ性の薬を掛けると中和するわけですね。

10年前に何気なく取った3つの洗剤は、たまたまアルカリ性のキッチンハイターと、中性のバスマジックリンと、酸性のサンポール。

これを知って実験結果をみると、なるほど合点が行くというものです。


ビリアン(ウリン)のご用命はウッドデッキネットへ

ウッドデッキネット ご注文前に必ずお読みください

ご注文からお手元に届くまで

商品ページよりご希望の商品をカゴに入れて、購入手続きに進んでください。
頂いた情報を元に先ずはお見積もりを作成致します。
ご希望の商品の在庫確認・見積もり用に情報をご入力頂きますが、この時点では注文確定ではありませんのでご請求を行うこともありません。ご安心ください。
見積もり、納期についてはご入力いただいたメールへ返信いたします。
詳しい流れについてはこちらをご参照ください。

お支払い方法について

お支払いは各種クレジットカード、銀行振り込みにてお願いいたします。
一部商品に関しては、代金引換、現金引換もご選択いただけます。
手数料はお支払い方法・ご注文内容によって異なります。
ウッドデッキネット ご利用可能なカードの種類
詳しい内容はこちらをご確認ください。

お届け・送料について

木材の配送に関しては、路線便、混載便、チャーター(一部大手宅配)、船便配送をいたします。
ご依頼の内容により一番スムーズな配送方法を提案いたします。
送料や納期に関しては、個別にご案内をいたします。
詳しい内容はこちらをご確認ください。