HOME › ウッドデッキのある風景 › Youtube

ウッドデッキのある風景

ビリアン(ウリン)材で傾斜地にウッドデッキを施工しました

2022年12月21日

みなさんこんにちは。 アイアンウッドです。

前回MarvelEX 施工コンテスト2022で、最優秀賞を頂いたことをご報告しました。

こちらは、ビリアン(ウリン)材のウッドデッキを山口県下関市で9月に施工をしています。

8月に、広島市で物件ものの工事をしていて、手直し等で9月も広島の工事にかかりっきり。合間というか、無理やり広島と下関を組み合わせて何とか施工しました。

初日、関門海峡を見に行こうと、いいスポットを探していたら、誤って関門トンネルの料金所に行ってしまい、九州上陸したり

3連休に勝負をかけたら、台風が直撃して、1日半で撤収したり。

動画は撮っているのですが、未編集。 MarvelEX 施工コンテスト2022の授賞式に間に合うように編集・公開をしようと思いますので、笑いあり。涙ありの施工記は、しばらくお待ちください。

IMG_20220902_170549

自分でいうのもなんですが、アクロバットな現場マニアになってしまいましたね。

今回は、平坦な部分が広めで、一番外側だけ崖。

うちの上司が、「崖っぷちシリーズ」と名づけてくれましたが、このところの気持ちが崖っぷちでしたので、それは勘弁してほしく、道後温泉の元請けの方に言われた「アクロバット」の方を使わせてください。

今回の最大の味噌は、一番斜面のきつい部分をお施主様側でコンクリートの施工をしてくいれたこと。

これは、他の現場でもあったのですが、斜面が崩れて、ウッドデッキも崩れるのが一番怖いですので、要所はしっかりしておくことにこしたことはありません。

 

IMG_20220917_145513

前に動画を公開したところと違って、一番高い場所でも3.6mの柱で届きますので、今回は手すりの柱は、全て束から上まで通しました。

大引き3本のうち、2本が平坦な部分でしたので、ステージを組むほど大変な作業ではありませんでした。

 

1665534691013

超変形デッキですので、床張りは、少々大変です。 今写っている材は、建物から順番に並べるだけですが、奥に見えるサッシや、右側の柱の取り合いは1本1本 鋭角に切り合わせをしないとする必要があって、かなり手間です。

 

藤堂写真 (5)

最後に手すりの縦格子を付けて施工完了。

使用したビリアン(ウリン)材は次の通り

床板・幕板 20×105

手すり笠木 30×105

手すり格子(上下枠) 30×40

根太・大引き 45×70

柱・束 90角

スカイデッキだからと言って特別な部材は使っておりません。

 

Youtubeで近々動画公開をしますが、実はこの先テーマを決めていますので、間に割り込ますことができません。

12月21-28日 木材保存士の更新講習を受けたことを元に、耐久性とか、経年変化に的を絞って3本の動画を公開します。

1月1日 0時にあけおめ動画を公開します。ウッドデッキネタはありませんが、楽しい動画にします。

1月4-10日 新年動画からの流れで、関西3空港の展望デッキを紹介します。

その後、本当はグリーンシダー関連をしばらく上げるつもりにしていましたが、最優秀賞を頂いたおかげで、気持ちが揺らいでいます。 こちらを先に挙げた場合は、アクロバットな現場シリーズにしてもっとアクロバットな現場を編集しようと思っています。

いずれにしても、MarvelEX 施工コンテストの授賞式に合わせて動画の公開日を決めますので、しばらくお待ちください。

 


中国地方(岡山県・広島県・山口県・鳥取県・島根県)でウッドデッキ工事のことならウッドデッキネットへ

アイアンウッドチャンネル_旅行記公開完了

2022年12月18日

みなさん こんにちは。 アイアンウッドです。

今年もあと2週間。

振り返ると、ただ時間に追われ続けていて、全然実にならない一年でした。

来年5月で定年を迎えます。 若いボーフ君も大成長していますので、爺は前面に出るよりも、陰から支える縁の下の力持ちに徹するようにしたいと思っています。

 

時間に追われていた時のウッドデッキネタも多くあるのですが、今日で旅行ネタの動画公開を終えましたので、そちらのご紹介をいたします。

 

去年知り合ったお客様と、私の子供が今カナダにいます。

帰国時のPCR検査が廃止されて、渡航のリスクも減りました。

10年くらい前から妄想をしていたメイプル街道のドライブ旅行をするために、10月7日から10日間の家族旅行(ニューヨーク-モントリオール-ローレンシャン高原-ナイアガラ-トロント)をしてきました。

仕事面でいろんな方にご迷惑をおかけしました。旅行先で仕事もしながら、心の底から楽しむことはできませんでしたが、何とか無事予定の旅をすることができました。

全9回としつこい動画を上げましたので、見てください。(再生リスト_旅行記

その中で一番楽しく、かつウッドデッキネタを満載して、ウッドデッキネットらしいのは、EP02_ニューヨーク編

旅行記02

マンハッタン・ウォール街そばのコートヤード・ニューヨーク・ダウンタンに宿泊をしていました。

出発前にGOOGLE MAPで周辺を確認して、ピア16・ピア17にウッドデッキがあるのではないかと当たりを付けていました。

後は行き当たりばったりで、目についたことを動画で話していますが、針葉樹防腐加工材のUSA張り(私の造語・動画でUSA張りの施工例を見てください)を見ることができたのは大収穫でした。

ブルックリン橋は観光名所でしたので、どこに宿泊をしても最初から行く気で、最寄りの地下鉄の駅を調べていました。(写真等から針葉樹と思い込んでいましたが、ハードウッドでした。綺麗なピア17と多少ガタガタのブルックリン橋の対比も動画で見てください)

偶々ホテルから徒歩圏内でしたので、ピア16とブルックリン橋をセットにして、朝の散策をした次第です。

日本人とアメリカ人の感覚の差を感じることが多々あります。 そのあたりも意識して動画を作っていますので、ご覧ください。

これ以外の動画も無理やりウッドデッキネタを挟んでいますので、ご覧ください。

 

時間が後先になりましたが、9月のVetedy本社訪問記(ベルギー・ルクセンブルク)も公開しました

こちらは、お誘いを受けていたのですが、翌月北米に行くことを決めていましたので、お断りをして、Vetedy Japanの専務さんに動画を撮ってきていただきました。

VETEDY_EUROPE01

2つ公開しましたが、施工現場編が面白いかと思います。

22年経過したVetedySoftlineの1号現場のメンテナンスは、ハードウッドのウッドデッキを既に施工している人。これから計画している人必見です。

よく、綺麗な状態を保ちたいというご質問を受けるのですが、それに対しての一つの回答としてご覧ください。

綺麗に保つために、こまめにメンテナンスをしたり、こまめに再塗装をしたりというアドバイスは、よく目にしますが、ある面それとは対極的な回答で、私はこれが多くのお客様にお役に立つのではないかと思っています。

ただ、動画内で話しましたが、柔らかな木で同じことをすると浮造りになってしまいますので、くれぐれもご注意ください。

 

こんな感じで、趣味と実益を兼ねて動画をいろいろ公開していきます。

ウッドデッキネットYoutubeアイアンウッドチャンネル。これからもごひいきのほどよろしくお願いいたします。


ウッドデッキに役立つ情報をHPやYoutubeで公開しています

ウッドデッキ材のご用命。材工のご依頼は、ウッドデッキネットまで

Youtube 1000回再生達成 その2

2022年6月26日

みなさん こんにちは。 アイアンウッドです。

1月末に始めたYoutube。5か月経過しました。

2週間前に8年経過したウッドデッキの下地取り換え補修・修復工事・前編が、1000回再生を達成したことをご報告いたしました。

その時に、次に再生回数が多いヒノキ(防腐加工)材で、白いウッドフェンスを作ってみたを頑張ってお盆までに1000回再生できるよう努力をすると書きました。

が・・・

目標より遥かに早く、昨日1000回再生を達成することが出来ました。

ヒノキサムネ

ウッドデッキネットは、ハードウッドの販売が多いですが、防腐加工会社が運営をしていますので、桧や杉の防腐加工材に関しては、メーカーとして自信と責任をもって販売施工をしています。

2週間前にこの動画の再生回数がじり貧になっていると書きましたが、再生回数を増やす努力をしたところ、安定的な再生回数を稼ぐことができるようになっています。

多くの方に見に来ていただいてとてもうれしい限りで、私の目標は、お盆までに5本1000回再生達成に切り替えました。

 

3本目は前回もご紹介しました、スギ防腐加工材、グランピング施設のウッドデッキ工事 宿泊編で、こちらは既に900回を超えていますので、恐らく1週間程度で達成できます。

 

4本目と5本目のターゲットですが、現在の再生総数の上位ではなくて、直近1か月の再生回数上位を伸ばすべく努力をします。

直近1か月の再生回数の上位5本は次のようになっています。

1位 8年経過したウッドデッキの下地取り換え補修・修復工事・前編

この動画は、順調に再生回数が伸びていますので、テコ入れをする必要はありません。

 

2位 ヒノキ防腐加工材にキシラデコールを塗装してみた

これは、2週間前にはノーマークだった動画です。6月4日公開。3週間で444回再生。これを7月末までには1000回まで引き上げるつもりです。

 

3位 ビリアン(ウリン)材で、ウッドデッキ工事をした

これは、2週間前に直近の視聴回数が良いことを書いていますが、大きな伸びしろが無いのが少々心配なので、少し延ばす工夫をします。

 

4位以下は、まだどれが芽が出てくるか見えてきませんので、少し先に延ばす動画を決めてみようと思っています。

 

少しづつですが、登録者も増えてきました。 登録が増えたり、再生回数が増えると、今後の励みになります。

またコメントもとても嬉しいですので、今後もウッドデッキネットYoutube御贔屓のほどよろしくお願い致します。

 

<その1に戻る

 


外部に役立つ木材のご購入や、材工のご依頼は、ウッドデッキネットへ

 

防腐薬剤の浸透率100% ??? サザンイエローパイン2×4緊急販売

2022年6月16日

みなさんこんにちは。 アインウッドです。

梅雨の合間を見つけては現場に行く落ち着かない日々です。

今日は曇りですが雨は大丈夫そうなので、これから高松市のイタウバ材のウッドデッキ・ウッドフェンス現場に出かけます。

 

古い話ですが、2月21日に公開した、スギ防腐加工材、グランピング施設のウッドデッキ工事(SKYDOME阪南・大阪府阪南市)2022.02.03の動画をご覧ください

samne_skydomehannnnan0205

私が公開している動画は、全て見たいシーンに飛べるようにチャプターを設定しています

8:29 より、「サザンイエローパインの驚異の防腐薬剤浸透度」を2分ほどご覧ください。

杉の防腐加工材と、サザンイエローパインの防腐加工材を並べて解説しています。

杉は、中心の赤身の部分以外にはきちんと薬剤が浸透していて、防腐加工材として標準的な加工ができています。(これで15年ほどの耐朽性が期待できます)

それに比べてサザンイエローパインは、芯の小さな点だけ浸透しておらず、ほぼ100%の浸透率。

これだけ、薬剤が入れば、薬剤の効果は抜群。

割れようが、ビスを打とうが、カットをしようが、薬剤が利いていない部分が露出することはあり得ない。

っていうとんでもない性能なのです。

 

実はいったん在庫が無くなっていたと思い込んでいて、販売を中止していたのですが、先日大阪の倉庫にまだ8BL残っていることが分かりました。

取り急ぎ4BL香川県坂出市に移動をして、バラ出し出荷をしております。

いつまで販売できるか分かりませんが、驚異の防腐性能が期待できるサザンイエローパインの2×4材。

杉や桧でウッドデッキを組もうと思っている方の下地にぜひお使いください。

 

 

2×4-14Fと2×4-12F限定です。

在庫売り切りです。 6月16日現在それぞれ800本ずつありますが、7月末頃には完売する可能性が高いですので、大規模な物件の場合はすぐにご注文下さい。

 

★★★販売に関して★★★

価格・販売に関して、PDFでまとめています。>>>

PDFを見て、E-Malあるいは、お問合せフォームよりご依頼ください。

(いずれも全てのページ最下段に掲載しています)

 

今は国内では安定供給できる材ではありませんが、数年先はもしかしたらスタンダードになる可能性はあります。

だって25~30年で成木になる、SDGS時代にとって欠かせない「持続的な森林経営の優等生」みたいな木ですもん。

 


防腐加工材のことなら、ウッドデッキネットへ

自社工場で防腐加工をしますので、HP掲載以外の木材も対応できます

 

驚異の防腐性能があるサザンイエローパインの価格・販売に関して、PDFでまとめています。>>>

経年変化やら、樹種の説明やら

2022年6月15日

みなさんこんにちは。 アイアンウッドです。

西日本も梅雨入りして、しばらく鬱陶しい日々が続きそうです。

雨のおかげで、今日は予定外に会社で事務処理をすることが出来ました。現場も良いけど、会社にも居ないと、仕事が回りません。 体が2つ欲しいと去年までは思っていましたが、頼もしいボウフ君が仕事を覚えてくれましたので、かなり楽になりました。

 

さて、前回ご紹介した動画トップ5。 じたばたして再生回数を増やす工夫をしています。

1000回再生、お盆が目標と書きましたが、少し前倒しできそうです。 ぜひ皆様もご協力のほどお願いします。

 

で、ここ最近は樹種の説明をしようと思っていて、イペを皮切りにいくつかの樹種の説明をしようと思っています

samune_sakame

イペは、手触りも良くて、磨き甲斐のある木なのですが、中に逆目のきつい材があります。

片面が逆目で、片面がそうでなければ、無条件で逆目でない方を表に使うのですが・・・

ありゃりゃ軍手がボロボロになってしまいましたね。

こんな感じで、長所だけでなく短所もキチンとご紹介するのが、ウッドデッキネット

動画で新しいことを言っているのではなくて、HPやブログで書いたことを検証していこうと思っています。

 

あと4つの樹種を撮り貯めています。

続けて公開しますので、お楽しみに。

ちなみに、イペも含めた5樹種。軍手がボロボロになるのは3つ。なのでイペが逆目がきついから、別の樹種にすると言う人がもし居るのであれば、実験タイム改め。軍手すりすりタイムをよく見て下さい。

 


samne_dmb02

ウッドデッキの経年変化を定点観測している、「DMB四国工場のウッドデッキetc.」前回の公開から半年足らずで、第二回をアップしました。(HPはこちら>>>

ウッドデッキはかなり色が変わりましたが、後の場所はほとんど変化なし。

水平面で、日当りの良いところほど変化が早く、垂直面で、日当たりが良くないとこれくらいの期間ではそう大きな変化がないことが分かります。

初期の変化が大きいですので、また半年先に撮ろうと思っています。

 

2日に1回のペースは止めました。 3~4日に一回は上げますので、不定期20時アイアンウッドチャンネルの公開を楽しみにお待ちください

 


ウッドデッキに役立つ木材のことなら、ウッドデッキネットへ

Youtube 1000回再生達成

2022年6月12日

みなさん こんにちは。 アイアンウッドです。

1月末に始めたYoutube。4か月半経過しました。

 

ジャンルが一般的でないウッドデッキで、企業の色を出して、再生回数がそう増えないことは想定していましたが、やはり再生回数は気になるものです。

いろいろ試行錯誤をしながら、話をしたいネタと、再生回数稼ぎのネタを考えながら上げ続けてきました。

50本を超えるまでは、2日に一回のペースで上げていましたが、今後は少しペースダウンしますが、濃いネタを次々上げていこうと思っています。

高評価や、チャンネル登録が増えると、より励みになりますので、是非未登録の方は、チャンネル登録をお願い致します。

 

2022年6月12日午前11時現在の再生回数上位5件は次の通りです。

samne_8nen1

第一位

8年経過したウッドデッキの下地取り換え補修・修復工事・前編

1008回再生 3月23日公開

腐りかかったウッドデッキは、全国に山ほどあると思います。 それを延命したい人必見の動画です。

80日で、1000回再生達成。 1日に12~13回見て頂いた計算になります。

続けて再生したり、余りにも短時間で離脱した人はカウントされていません。 実は再生回数を稼ごうと、自分で再生を何度もやっていたのですが、無駄な努力。 皆様が見て、喜んでいただけるネタを上げないと、再生回数は伸びません。

ちなみにこの動画は、平均視聴時間も4:30と長く、30%の方がエンディングまで見ていただいています。

最後まで見る人が多い動画は、私も励みになりますので、是非動画を見た際は、途中で離脱せず、最後までご覧ください、

ヒノキサムネ

第二位

ヒノキ(防腐加工)材で、白いウッドフェンスを作ってみた

859回再生 2月3日公開

3本目の動画で、この動画内で、世界初ウッドデッキ系Youtuberを名乗っています。

samne_skydome0313

第三位

スギ防腐加工材、グランピング施設のウッドデッキ工事 宿泊編

817回再生 3月15日公開

これは、再生回数稼ぎになると踏んでいました。 が、見て欲しいのは施工編なんですけど、そっちは200回前後の再生回数となっています。

123

第四位

ウッドデッキの下地を作ってみた(ヒノキ防腐加工材)

400回再生 5月6日公開

これで再生回数稼ごうと思って、連休明けすぐに公開しました。 前回のブログでご案内しました実験タイム。待っている人居れば、是非コメントをお願い致します。

samune_wood-deck02

第五位

ビリアン(ウリン)材で、ウッドデッキ工事をした

369回再生 4月28日公開

ココは、1日仕事でしたので、準備も含めて、動画ネタをいろいろ考えて施工しました。

ハードウッドでウッドデッキを組むコツは一通りご紹介をしています。

 

この順位なのですが、直近の2日間の視聴回数だと順番が大きく変わります。

1位は28回再生の、8年経過したウッドデッキの下地取り換え補修・修復工事・前編

この動画は、安定した再生回数を誇っていますので、この先も1番をキープするかと思っています。

2位が19回再生で2つの動画

ウッドデッキの下地を作ってみた(ヒノキ防腐加工材)

ビリアン(ウリン)材で、ウッドデッキ工事をした

これは思った通り食いつきが良いみたいで、今は4-5位ですが、今後の伸びしろを感じます。

4位が6回再生の、スギ防腐加工材、グランピング施設のウッドデッキ工事 宿泊編

施設のオープン頃は、かなり勢いがあったのですが、ちょっと足踏みしています。

TVで施設はちょこちょこ紹介されていますので、再生回数も他力本願かな?

5位が1回再生のヒノキ(防腐加工)材で、白いウッドフェンスを作ってみた

賞味期限切れなんでしょうか。ずっとこの動画が一番だったのですが、じり貧になっています。

この動画を再生させる工夫をしてみたいと思います。 1000回まであと141回。1日1回の再生だと、4か月半(10月末)掛かります。 何とかしてお盆頃には達成できるよう努力をしてみますよ。

 

今の私の実力だと、公開初日の再生回数が数十回。

これを何とかして、数百回まで引き上げたいです。 まだまだ撮り溜めた動画がありますので、ネタは尽きませんが、編集の時間がなかなか取れません。

できる限り週2回の公開ペースは維持しますので、引き続きアイアンウッドチャンネルをよろしくお願いします

 


外部に役立つ木材のご購入や、材工のご依頼は、ウッドデッキネットへ

ウッドデッキの施工や素材選びの参考に【実験タイム】 その2ハードウッドの施工編

2022年6月8日

みなさん こんにちは。 アイアンウッドです。

GWのDIY企画の初日に思い付きで始めた実験タイム。

HPで書いていたような、書いていなかったようなネタを、一発勝負で作業しながらしゃべりながら撮っています。

前回紹介した2回は思ったのと少し違う結果になったのですが、今回ご紹介するのは思った通りの動画を撮ることができています。

 

第三回は、「デッキスレンダービスvsウッドデッキビス

samune_diy04

この回から連載を意識した編集をしてみました。

ウッドデッキビスと称していろんなメーカーの商品が販売されています。

早くからこの商品に取り組んでいたデッキスレンダービスは、プロの間では知らない人は居ないくらいスタンダードな商品かと思います。

実はこの商品が販売される前に、プロトタイプをメーカーの人に見せて頂いたことがあります。

そのビスは、本当に素晴らしい物だったのですが、コストが非常に掛かりすぎていて、商品化されるときにグレードダウンされていました。

とはいえ、スタンダードな商品で強度面では安心して使うことができるのですが・・・

もう一つのウッドデッキビスは、後発なのと、価格を抑えてくれていて、バンバン打つシーンで気兼ねなく使うことができます。

しかも、切れ込んでいくタイプですので、施工性はバツグン。

ブログでこれまでも書いてきましたが、万能であることをこの実験でご確認ください。

 

第四回は、「切れない刃でイペを切断する

samune_diy05

これは、前に公開したビリアン(ウリン)のデッキの下準備で話したことの補足を兼ねています。

ハードウッドの切断に一番肝心なコツは、「よく切れる刃を使うこと」

では、よく切れない刃を使うとどういうことがダメなのか?

が分かるような動画を撮りました。

 

今後も施工しながら思いついたネタを上げていこうと思います。

<その1に戻る


ハードウッドのウッドデッキ材ならウッドデッキネットへ。

ウッドデッキの施工や素材選びの参考に【実験タイム】 その1ソフトウッドの施工編

2022年6月7日

みなさん こんにちは。 アイアンウッドです。

Youtubeで公開した動画が50本を超えました。

これからは、公開頻度は減らしますが、中身をより充実させていきます。

本数が多くなると、見たい動画を探すのが難しくなりますので、こちらのブログを活用しながら、ピンポイントで見たい動画を検索できるようにしていきたいと思っています。

 

GWのDIY企画の初日に思い付きで始めた実験タイム。

HPで書いていたような、書いていなかったようなネタを、一発勝負で作業しながらしゃべりながら撮っています。

123

第一回目が、GWのDIY企画の第一弾、「ウッドデッキの下地を作ってみた」

4:09から実験タイム(チャプター設定をしていますので、この場所に簡単に飛ぶことができるようになっています)で、【ビスの実験・お金を取るか、安心を取るか】。

ソフトウッドのビス止めなんて簡単だと皆さん思ってませんか?。

コーススレッドなんてどこで買っても同じだと思っていませんか?。

果たして本当でしょうか???

って言うことをお見せしたかったのですが、ガチンコ一発勝負では思うようになりませんでしたが、後日思ったような結果が出たので、補足の動画も撮りました。

samune_diy06

1:19 【実験タイムの補足】プッチン切れるコーススレッド

をご覧ください。

この時は何回ビスを打っても、まあ切れる切れる。 床板がスギ根太がヒノキソフトウッドで、これくらい簡単にビスがねじ切れるんです。

75mmのコーススレッドを打つのに、下穴をビスと同じくらいの深さまで空けておかないとダメなんて、本当にソフトウッドの施工なの???

って愚痴を言いながら、このビスを消化しました。

 

で、第二回が、GWのDIY企画の第二弾・「ウッドデッキの床板を張ってみた

samune_diy02


8:33 【実験タイム】下穴を空けずにビス打ちできるの???

これは、最初の企画に絡ませるつもりだったのですが、思ったように切れなかったので、「木材の割れ」に重きをおきました。

これもガチンコの一発勝負じゃ思ったようにはなっていませんが、言わんとしたいことはご理解いただけるかと思います。

ソフトウッドの施工は下穴を空けずに作業できる。

と本気で思っている人はどれほどいるか分かりませんが、樹種に関係なく、ビス打ちをする際に下穴を丁寧に空ける気持ちを持っているかどうかで、仕上がりの美しさはまるっきり変わります。

 

この2回が関連が濃いですので、その1はココでおいておきます。

 


ソフトウッドのウッドデッキ材ならウッドデッキネットへ。

防腐メーカーとして、耐朽性が高い外部に使える木材を販売しています。

大阪ミナミのウッドデッキ三部作

2022年5月26日

みなさん こんにちは。 アイアンウッドです。

偶数日の20時はYoutubeを見ていただいていますか?

まだまだ取り貯めていますので、この先も継続して偶数日の20時に動画公開を続けます。

 

3月22日で新型コロナウイルスの蔓延等防止法も解除されました。

その前日に大阪に行っていましたので、3本動画を撮っていました。

samune_tonbori

第一弾は、ミナミのど真ん中。道頓堀のえびす橋をスタートして、太左衛門橋を往復するとんぼりリバーウォーク。

物件物としてはとても珍しいサイプレスが川の両岸に敷き詰められています。

2年前なら右を見ても左を見ても外国人だらけでしたが、今はそんなことはない。

はずだったのですが・・・

まあ動画を見てやってください。

 

次いで、そこから500m下って湊町リバープレイス

samune_minatomachi

20年経過したイペの広いボードウォークですが、一部再生木材に張り替えられています。

一部はなんと・・・

それは動画を見て確認してください。 HPではこれまであまり書きませんでしたが、実は結構この補修方法見ることあるんですよね。

寂しいけど、予算もあることですので、常にいい状態に保つということは難しいことをいろんあ物件回りをすると、感じることがあります

 

この2件回ったところで、まだ朝の6時半。

せっかくなので、少し足を延ばしてみましたが、早すぎて閉まっていました。

samne_nanbaparks

なんばパークスは、3Fから9Fまで全ての階にビリアン(ウリン)のウッドデッキがあります

しかも整備された時期がマチマチで、新しいのも古いのも一度に見ることができます

 

で、なんでこの日に大阪に行ったかというと、次男が2年間なんばの専門学校に通っていて、その日引っ越しをしたのです

この2年ちょくちょくこの辺りに来ていたのですが、私のポリシーとして、なんば駅から北には足を踏み入れていませんでした

そろそろそれも解禁ですかね

人のいない都会なんて、寂しい限りですもんね

 


大阪市でウッドデッキ工事のことならウッドデッキネットへ

ウッドデッキ関連動画を偶数日20時に公開中。ぜひチャンネル登録してください

Vetedy 大阪に入荷しました

2022年5月19日

みなさん こんにちは。 アイアンウッドです。

偶数日の20時はYoutubeを見ていただいていますか?

まだまだ取り貯めていますので、この先も継続して偶数日の20時に動画公開を続けます。

 

DIY企画の最中でしたが、途中Vetedyネタを入れました

samne_hiikiya

HPでSoftLineの価格公開もいたしました

2月からYoutubeで先行公開をしてきましたが、販売や施工の体制が整いましたので、是非全国の方は材のご注文を。 私が走れる範囲(四国と山陽・関西)の方は、工事込みでのご注文を心待ちにしております。

Youtubeで紹介していますが、ノンビスのハードウッドで、本当に素足でるけるウッドデッキです。

大阪府のこども園で、0歳児がハイハイしているウッドデッキも動画公開をしております

samne_onodai

こちらの園長さんが、再生木材にしなかった理由も話してくれていますので、動画でご覧ください。

 

10年以上経過しても美しい経年変化をするノンビスのハードウッドのウッドデッキは、これまで見たことがありませんでした

samne_hareruya

こちらの動画で、11時関西空港発シンガポール航空のことを話しています。

私のチャンネルのプロフィール写真はこちらをトリミングして使っています

P1200693

この写真は、2019年1月1日AM11時54分にシンガポール・マリーナベイサンズの屋上展望台で撮りました。

私が見ている方のアングルだとこんな感じ

P1200682

日本では絶対に許可になりませんが、200mの高さにも関わらずシースルーの展望台。

メッチャ広いノンビスのウッドデッキに多くの人が思い思いの場所に居て、360度パノラマと言いたいのですが、180度で、南北プラス東の景色を見ることができます。

 

 

西側は、宿泊者しか入ることができない無限プール。

これも絶対に日本じゃ許可になりませんが、200mの高さで手すりもなくて、プールの水が高層ビル群に向かって流れ落ちて行くような錯覚に陥ります。

P1200655

もちろんプールサイドにもハードウッドのノンビスウッドデッキが敷き詰められています。

 

地上に降りると、屋上の数十倍の広大なノンビスハードウッドデッキ

P1200894

このウッドデッキが、Vetedy Softline

世界基準のノンビスハードウッドデッキ。 貴方の家におひとつどうですか?

 

 

 

 

 

業務連絡 業務連絡

Vetevy Singapore 表敬訪問しませんか?

ついでにカウントダウンパーティ楽しみませんか?

ご賛同者は2022年12月29日AM9:00 関西空港第一ターミナル4Fに集合でよろしくお願いします

2018-19父子で行ったカウントダウンの旅はこちらでご覧ください>>>

 


ノンビスハードウッドシステムVetedySoftline 入荷しましたので、これから全国でどんどん施工しますよ!!

ついでに海外まで施工しに行きますか!!(って冗談ではなくて、本当に知り合いでシンガポールのガーデンバイザベイで施工した人が居ますので、そっちをリンクしておきます

ウッドデッキネット ご注文前に必ずお読みください

ご注文からお手元に届くまで

商品ページよりご希望の商品をカゴに入れて、購入手続きに進んでください。
頂いた情報を元に先ずはお見積もりを作成致します。
ご希望の商品の在庫確認・見積もり用に情報をご入力頂きますが、この時点では注文確定ではありませんのでご請求を行うこともありません。ご安心ください。
見積もり、納期についてはご入力いただいたメールへ返信いたします。
詳しい流れについてはこちらをご参照ください。

お支払い方法について

お支払いは各種クレジットカード、銀行振り込みにてお願いいたします。
一部商品に関しては、代金引換、現金引換もご選択いただけます。
手数料はお支払い方法・ご注文内容によって異なります。
ウッドデッキネット ご利用可能なカードの種類
詳しい内容はこちらをご確認ください。

お届け・送料について

木材の配送に関しては、路線便、混載便、チャーター(一部大手宅配)、船便配送をいたします。
ご依頼の内容により一番スムーズな配送方法を提案いたします。
送料や納期に関しては、個別にご案内をいたします。
詳しい内容はこちらをご確認ください。