比較的安価な杉材に創業100年のDMB名古屋工場・四国工場で、防腐加工(加圧注入)して、ウッドデッキ材・エクステリア材に一押しの材をお届けいたします。
杉材は、赤身に腐れなど耐久性に優れた成分が含まれていますが、市場に流通している杉材の大半は耐久性が劣る白太が含まれています。
防腐防蟻加圧注入加工を施すことでシラタの耐久性が飛躍的に向上します。ウッドデッキ・ウッドフェンス等エクステリア用材として、耐久性にすぐれつつ、安価に提供をすることができます。
在来サイズだけでなくツーバイサイズもあって、豊富なサイズバリエーションをご用意しておりますので、パーゴラ、藤棚工事の材料としても最適です。
また三蜜回避として、外部のレジャーへの木材の需要が拡大しています。家庭のウッドデッキだけでなく、キャンプ・グランピング施設への杉防腐加工材は最適な材として、納材・施工のご依頼を頂いています。
<~大量注文をご検討のお客様~>
各商品の大量注文に対応しております。全国配送はもちろん、商品の長さ制限もございません。
キャンプ・グランピングその他大規模な物件への納材や施工も承ります。
特別価格にてご購入できますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
国産杉・ひのきウッドデッキ材の新ブランド「mock re:(もっくりー)」サイトをオープンいたしました。
モックリーでは、タナリスCY防腐加工材だけでなく、素材・モクボーAAC加工(無色の加圧注入)・塗装品・エステル化木材(和錬)も用意していて、豊富なサイズバリエーションの対応ができます。
mock re:(もっくりー)←新サイトはこちらをクリック!
樹種名 | 杉(スギ) |
---|---|
科目 | スギ科の針葉樹 |
原産地 | ![]() |
材色 | 淡紅色 |
比重 | 0.38 |
耐朽性 | 素材の耐久性(中・5年程度) 防腐加工材の耐久性(大・10年以上) |
ウッドデッキ用の材として、レッドウッドやウエスタンレッドシダーがもてはやされていますが、それに勝るとも劣らない耐朽力があるのが日本の杉桧だということはご存知でしょうか?
耐朽性の高い木材を育むのは温暖で、しかも一年中 高湿度であること。
日本の九州・四国・紀伊半島はこういった環境に当てはまり、良質の杉桧材の産地になっています。
古来より外壁や板塀などに利用されてきた杉は、最も日本人に慣れ親しんだソフトウッドだと言っても過言ではありません。 古くて新しいエコウッドでウッドデッキを作ってみませんか?
杉は戦後大量に植林されて、程よいサイズに成長をした材が、各地にあります。 桧にくらべ、反りも小さく、大きな断面の材を取ることができます。
そのため断面サイズのバリエーションを多く用意することができます。ウッドデッキネットでは杉材をじっくり乾燥後、自社工場(愛知県名古屋市または香川県坂出市)にて
加圧注入加工まで行いますので、自信を持って出荷できる材です。
加圧式保存処理木材は、日本工業規格(JIS A 9002)に規定された木材です。防腐剤(キシラデコール等)を塗布したり、
浸漬する方法ではないので木材内部にタナリスCY木材防腐剤が含浸されます。腐りにくく、白蟻にも強い、
高い耐久性のある材料なので屋外に設置するウッドデッキに最適です。
また、毎日のように行くことのない別荘地のウッドデッキにもおすすめです。
防腐防蟻加圧注入加工とは?-ブログ記事です。
杉(スギ)防腐加工材の価格及びサイズ一覧は、下記価格表ページよりご確認いただけます。
★ただいま工事中です★
こちらのサイトはしばらく混乱をしておりますので、姉妹サイトmock-reもご覧ください
.今後3タイプに分けてご案内をします。
■即納できる2×4サイズ■
フェンス板に最適な1×4
下地にも、化粧にも重宝する2×4
ウッドデッキの床板だけでなく、下地にも使える2×6
構造面で欠かせない4×4
あまりにも高騰しているウエスタンレッドシダーやレッドウッドの代替として、耐久性もそん色なく、価格面で安定している杉材をぜびご検討ください。
また、多くの方がSPFが最安値と思っているかもしれませんが、ウッドショックで以前の価格とは違っていますので、杉材の方が今は安価になっています。
もちろん耐久性では格段に杉材が上ですので、SPFで数年先に後悔しないためにも、杉材をお勧めします
大阪市・千葉市出荷で、在庫・即納体制を取っています。
■素材のストックがあるサイズ■
DMB名古屋工場で、在来住宅のプレカットをしております。
そちらにあるサイズの場合は、防腐加工に1週間ほどかかりますが、比較的納期を早く対応をすることができます
■注文の都度製材をするサイズ■
ウッドデッキネットで杉・桧の防腐加工材を20年近く販売していますが、これまではこちらの対応をメインにしておりました。
ご注文後製材、防腐加工をいたします。 3~4週間ほどかかりますが、様々なサイズへの対応が可能です。
この点をきちんと整理して、今後益々杉防腐加工材・グリーンシダーのご要望にお応えいたします。
右画像をクリックしていただくと、動画での解説をご覧いただけます。
DMB名古屋工場又は四国工場(香川県坂出市)の自社工場でご注文の都度防腐加工を行います。
杉材は元々心材に耐久性の高い成分を持っていますが、辺材にはそういった成分がほとんど有りません。
防腐薬剤(タナリスCY)を加圧注入することにより、弱い部分に関してはほぼ100%薬剤が浸透しますので、木材の耐久性能が飛躍的にアップします。
但し、製材直後の材は木材に多くの水分を含んでいます。含水率が高いと、いくら高圧をかけても内部まで薬剤が浸透せず、期待される防腐性能になりません。
製材、乾燥の時間に手間暇をかけることが、後々の耐久性能を大きく左右します。
ご注文から出荷まで約1ヶ月前後頂くことで、より耐久性が高い木材を提供できますので、ご理解のほどお願い致します。
加圧注入することにより、シラタが強くなるというメリットだけなく、塗装の色持ちも良くなります。 防腐薬剤に含まれている銅が浸透性塗料の色飛びを遅らせる効果があります。
素材の耐久性があって、加圧注入することで、弱い部分の耐久性を補強。それに塗装をすることで、見た目の美しさも担保。 これで外部の使用に十分な性能を有するのです。
右画像をクリックしていただくと、動画での解説をご覧いただけます。 時間が無い方は、木材保存士の動画だけでも見てください。 誰も話してくれない、学問としての腐朽のことをちょっとだけ解説しています。
Youtubeにて、杉(防腐加工)の施工例や、公共の施設で撮ってきた動画を公開しています。
ブログでもいろいろ役立つ情報を書いていています。 こちらに一覧をまとめています。
商品ページよりご希望の商品をカゴに入れて、購入手続きに進んでください。
頂いた情報を元に先ずはお見積もりを作成致します。
ご希望の商品の在庫確認・見積もり用に情報をご入力頂きますが、この時点では注文確定ではありませんのでご請求を行うこともありません。ご安心ください。
見積もり、納期についてはご入力いただいたメールへ返信いたします。
詳しい流れについてはこちらをご参照ください。
お支払いは各種クレジットカード、銀行振り込みにてお願いいたします。
一部商品に関しては、代金引換、現金引換もご選択いただけます。
手数料はお支払い方法・ご注文内容によって異なります。
詳しい内容はこちらをご確認ください。
木材の配送に関しては、路線便、混載便、チャーター(一部大手宅配)、船便配送をいたします。
ご依頼の内容により一番スムーズな配送方法を提案いたします。
送料や納期に関しては、個別にご案内をいたします。
詳しい内容はこちらをご確認ください。