HOME › ウッドデッキのある風景 › 再生木材
2020年12月1日
みなさんこんにちは。 アイアンウッドです。
お客様がぞっこんほれ込んだ、「彩木」のウッドデッキを組んできましたが、普段やっている現場合わせの仕事と違って、きちんとプレカットをして、現場で図面通り組み立てるというのは、私にとっては新鮮でした。
2人でちょうど一日仕事で無事完了
間口約6m・奥行約1.2mのウッドデッキです
階段も組んだものを送ってくれますので、現場では設置作業だけです
びっくりしたのは、継ぎ手を突き付けるのです
現場で切り合わせをしていませんので、これがメーカーの指示通りの施工です
普通の再生木材でこんな施工をしたら、夏伸びて大変なことになってしまいます
夏暑くならない再生木材「彩木」の自信がこんなところにも見え隠れするのです
ただ「彩木」は高額です
うちで紹介しているハンディウッドに比べるとおおよそ2.5倍かかりますので、高性能をとるためには、お金は二の次という人にお勧めのデッキ材だとも言えるかと思います
夏涼しくて、冬暖かい高性能の再生木材「彩木」 次はどちらの方からご依頼があるか。 楽しみにしておきます。
2020年11月30日
みなさん こんにちは。 アイアンウッドです。
彩木は、メーカーで図面を書いてくれて、その通りプレカットをして現場に納品されますので、現場で考えながら作業をすることはありません。
といっても初めて見る商品ですので、一通り部品を取りだして仮置きをしてみました。
束は、調整できるようになっていますが、そんなに調整代は大きくありませんので、土間あるいは、束石からの高さをきちんと伝えておく必要があります
間口・出幅は、希望寸法を伝えておけば、それに近い提案をしてくれます。
仮置きをして、イメージをつかんでから作業に入ります。
カットをしなくていいのはありがたいのですが、図面通り施工しないと、逆に収まりませんので、隅出しをミスしないことが一番重要
根太・大引きとも、持ち出していますので、持ち出しの寸法を守ることが最も重要なことになります。
メーカーでは5枚ごとにチェックをするように指示をしていましたが、今回は床板が8列ですので、4枚目で収まりをチェックしてみました。
真ん中が少し押していますので、これを矯正して半分の床板張りが完了。
ここでお昼休みとなりました。
間口が6mほどあって、3~4枚の床板を継ぎます。
その指示も図面にきちんと書いていますので、とにかく図面の指示を見間違わないようにしないと、最後まで床を張っても振り出しに戻る危険があります。
そうならないことを信じて午後も仕事を続けました。
2020年11月29日
みなさん こんにちは。 アイアンウッドです。
こちらでちらっと書いたことがあるのですが、ウッドデッキの通販で最大手のリーベは弊社の子会社で、リーベといろんな交流があります。
リーベは関東の会社なので、東海地区以西で施工絡みの依頼があれば、私か、sleeper君の部署で対応をしています。
10月に徳島県の個人の方から依頼があって、ウッドデッキの施工をしたのですが・・・
「彩木」でお願いします
「えっ? その商品うちには無いのですが・・・」
すみません。 リーベの扱いアイテムがあまりにも多すぎて、私が知らない商品も多くあります。
今更ながら彩木を勉強したのですが、おもしろい素材ですね
ざっと言えば、アルミの心材に断熱材を巻いたようなイメージ。 見た瞬間に冬暖かく、夏涼しいウッドデッキになることが容易に想像できます。
表面の仕上げも美しくて、まるで天然木のよう。
これどこかで見たことがあるな・・・
そういやインテックス大阪で毎年6月に開催されている関西エクステリアフェアに出展していましたね。
そういやあの時に、触ってみて感心したことを思い出しました。
そうか あれが、彩木だったのか・・・
2019年4月11日
みなさん こんにちは。 アイアンウッドです。
このネタは、3月末に書くつもりが今日まで伸びてしまいました。
というよりも、前ふりを2015年3月にしていると思い込んでいたのですが、どうやらその頃忙しくて没ネタにしてしまっていたようですね。
ということで、4年前のことを思い出しながらまずは前ふりより書きたいと思います。
姫路市の個人のお客様のウッドデッキをビリアン(ウリン)で施工していた時に、お客様に姫路駅にウッドデッキがあると聞いていたのです。
最近流行りのベストリアンデッキ。
姫路駅周辺の再開発で、商業施設が林立していて、駅とショッピングセンターを結ぶ歩道に再生木材のウッドデッキが施工されています。
このアングルは駅から商業施設を見たのですが、逆は如何でしょうか?
ここから先は、杉のウッドデッキですね。
この場所には姫路らしい名称が付けられているのですが、それが分かるアングルに移動してみましょうか?
この場所はキャッスルビューと呼ばれています。
駅から姫路城に向かって広くてまっすぐな道路が整備されていて、なんの遮りもなく、お城を見るベストスポットになっているのです。
壁や天井にもふんだんに杉材が使われています。
そうそう一番最初の再生木材のデッキも上部の格子は杉でしたね。
なんでこれ4年前に紹介していなかったのでしょうか???
ゴールデンウィークにご注文を考えている方は早めのご注文・早めの納品をお願いします。
今年は10連休。 運送会社も27日だけが配送可能で9連休になります。
連休前最終週は荷物が非常に多くて、予定通り配送出来ないことが予想されています。
早めのご注文・早めの納品にご協力をお願いたします。
特に防腐加工材は納期が2~4週間掛かります。 既にタイムリミットを過ぎているものもあります。
連休前に防腐加工材が欲しい人は迷っている時間は有りませんよ。
例年と違って、小物の配送も24日以降の出荷制限を申し出てきた運送会社があります。 即納できる木材に関しても、タイムリミットギリギリでは連休前にお届け出来ない恐れが現実として見えてきています。
一日も早いご注文で、一日も早い納品を心がけてくださいますようお願い致します。
連休の対応はウッドデッキネット・お知らせ(3月19日の記事)でご覧ください。
2019年2月23日
こんにちは。sleeperです。
神奈川県大和市の公共施設にある再生木材を使用したウッドデッキをご紹介します。
材料は、前田工繊㈱社製のkankyo-woodⅡです。
完成写真になります。
照明部分は切欠き加工をしています。
階段もあります。
とても素敵なウッドデッキに仕上がっています!
--------------------------------------------
※ウッドデッキネットではハンディウッドとWOODSPECのみをご紹介しておりますが、
それ以外のメーカーの再生木材も取り扱っております。ご希望の方は、メール・FAX等で
お問い合わせください。
--------------------------------------------
2019年1月7日
みなさん 明けましておめでとうございます。
2019年の仕事始めは穏やかな一日で、今年一年が今日のような穏やかな一年になりますことを期待いたします。
私は5年前に失った記録を取り戻しにシンガポールに行ってきました。
毎日夜更かしをして、街をうろうろ。 と言っても未成年の子ども連れですので、健全な場所を選んで楽しんできました。
ウッドデッキネタとは関係有りませんが、カウントダウンの花火。
11時から延々1時間以上続く大花火大会で、とっても良かったですよ。
やっぱりお約束のこの風景。
前回と違うのは、私のアングルには、ウッドデッキを必ず写り込ませていること。
樹種不明のハードウッドのウッドデッキがビーチサイドにずっと張り巡らされています。
前回も少しだけ傷んでいるところが気になったのですが、さすがに少しくたびれてきていて・・・
ありゃりゃ???
一部再生木材に張り替えられていました。(全体の1割程度)
天然木のウッドデッキが見られるのも果たしていつまででしょうか?
世界一高いところのプールを満喫したら、グラウンドレベルに目を移してみましょうか。
マリーナベイを取り囲む広大なウッドデッキがあって、こちらも一部張り替えられていますが、天然木のまま。
ここでは私ではなくてもウッドデッキが入るアングルで写真を撮りますよね。
朝晩ジョギングをしている人をよく見ますし、毎晩ウォーターショーが開催されていて多くの人に使われているウッドデッキです。
建物の反対側はどうでしょうか?
ガーデンバイザベイに通じる橋がハードウッドのウッドデッキ。
ここでこのアングルで写真を撮っていたのは私だけ。
普通は上をみあげますわな。
ってな感じで、南の島を満喫してきました。
人ってうまくできていて、30度の国でも5度の国でもすぐに順応します。
常夏の想い出は胸にしまって、寒い日本で今日から頑張らなくっちゃ。
2018年12月23日
こんにちは。sleeperです。
本日は、岐阜県恵那で施工したウッドデッキをご紹介したいと思います。
今回使用した材料は、再生木材(樹脂デッキ)です。
前田工繊㈱社製のKankyo-woodⅡになります。
階段もつくっています。
危なくないように角の面取りもしっかり行っています。
とても美しい再生木材(樹脂デッキ)のウッドデッキが完成しています!
天然木材に比べ腐朽しにくいため雨風に強く、耐久性に優れており、虫やシロアリの被害も受けにくい
のも特徴の一つです。
ぜひご検討してみてはいかがでしょうか。
--------------------------------------------
※ウッドデッキネットではハンディウッドとWOODSPECのみをご紹介しておりますが、
それ以外のメーカーの再生木材も取り扱っております。ご希望の方は、メール・FAX等で
お問い合わせください。
2018年12月22日
こんにちは。sleeperです。
京都府京田辺市のSPAホテルにて再生木材(樹脂デッキ)のウッドデッキ施工を行いましたのでご紹介させていただきます。
完成したウッドデッキの一部がこちらです。
とても素敵な空間に仕上がっていませんか?
使用した材料は、積水化学工業社製のアシェラウッドです。
下地はこんな風になっています。
束はマルチポストを使用。鋼製の材料にて大引き・根太を組んでいます。
その後、床板の取り付けです。
専用の固定金具で施工するので、外観からビスが見えることなく、美しく仕上げることができます。
この他に温泉施設内にもデッキを設置しているんです!
-------------------------------------------
※ウッドデッキネットではハンディウッドとWOODSPECのみをご紹介しておりますが、
それ以外のメーカーの再生木材も取り扱っております。ご希望の方は、メール・FAX等で
お問い合わせください。
2018年11月11日
みなさんこんんちは。 アイアンウッドです。
宮島を望む大野浦に、宮浜温泉があります。
その日は3世代の家族で温泉ホテルに宿泊しました。
再生木材のベランダデッキに露天風呂が各部屋にありました。
朝入ったのですが、とても気持ち良かったですよ。
話は夜に戻って、夕飯。 お吸い物を見たらあれ? 普段見たことがないキノコが・・・
マツタケじゃありませんか。
広島から岡山・兵庫に掛けての中国山地はマツタケの産地で、私の父の里(岡山県)もマツタケ山があって、子供の頃はよく食べていました。
最近は山が荒れて、以前のような収穫がなくて、口にすることも無くなりましたが・・・
このホテル屋上にも再生木材のウッドデッキがあります。
館内は禁煙で、ここでタバコを吸えるようにしています。
なかなかホテルのこんなところゆっくりする機会もありませんが、のんびりする良いスペースです。
1階の食堂にもオープン席があって、やはり再生木材のウッドデッキ。
楽天トラベルで検索したのですが、良いホテル見つけました。
2018年10月23日
みなさんこんにちは。 アイアンウッドです。
ムーミン谷を後にしようとふと振り返ると、こんなのが目に入ってきたのです。
この先に何が有るんだろう???
再生木材の展望台の階段を一歩ずつ踏みしめて登りました。
緑の山や池越しの明石大橋もいい感じ。
秋晴れで、ココまで歩いてきてもそんなに汗をかくこともありませんでした。
いやあ今日は良いもの見た。と満足して高速道路を飛ばします。
そういや淡路島に来たんだから玉ねぎ買わなくっちゃ。
緑PAに隣接している、「緑町ふるさと特産品直売所」でおばちゃん一押しの玉ねぎを買って家路につきました。
いやあ淡路島いいですわぁ。
商品ページよりご希望の商品をカゴに入れて、購入手続きに進んでください。
頂いた情報を元に先ずはお見積もりを作成致します。
ご希望の商品の在庫確認・見積もり用に情報をご入力頂きますが、この時点では注文確定ではありませんのでご請求を行うこともありません。ご安心ください。
見積もり、納期についてはご入力いただいたメールへ返信いたします。
詳しい流れについてはこちらをご参照ください。
お支払いは各種クレジットカード、銀行振り込みにてお願いいたします。
一部商品に関しては、代金引換、現金引換もご選択いただけます。
手数料はお支払い方法・ご注文内容によって異なります。
詳しい内容はこちらをご確認ください。
木材の配送に関しては、路線便、混載便、チャーター(一部大手宅配)、船便配送をいたします。
ご依頼の内容により一番スムーズな配送方法を提案いたします。
送料や納期に関しては、個別にご案内をいたします。
詳しい内容はこちらをご確認ください。