HOME › ウッドデッキのある風景 › 床材、壁材
2019年2月2日
皆さんこんにちは。 アイアンウッドです。
気付けば2月。「1月がいんでしもうた。」って言う風に香川県では言うのですが、標準語だとどういうの???
って人生55年間考えたことも無かったのですが、どう考えても東京の人が「いぬ」とは言いませんよね。
調べてみると西日本では、「いぬ(去ぬ)」を使う地域は多いようで、狭い地域の方言というよりも古語からきているのが「いぬ(去ぬ)」みたいです。
全国的には、「行く」が多いようなのですが・・・
うーん
やっぱり「1月が行く」より、「1月がいぬ」の方がピンと来るのですが・・・
余談はさておき、先週の展示会の報告をしていませんでした。
8時には雪雲が来ていることは知っていましたが、高速道路も国道も問題なし。 午後出発のつもりでいたのですが・・・
ここはどこ???
予想外に雪が本降りになって、高速道路は通行止めになってしまいました。
国道で高知に向かったのですが、高知まで50kmの地点でこんな雪景色。
本当にこの先に、いつもの南国が待っているのでしょうか???
いやあ、やっぱり南国は南国でした。
ちょっと北風が冷たいですが、日差しがきつくて、瀬戸内側とは全然違うことを感じます。
雪にも負けず準備したおかげで、翌日の本番は大盛況。
今回は、デッキ材は少なめで、床材・壁材をメインにご紹介しました。
高知県の方からどんどんご注文が来れば、また南国に行くことができますので、高知の皆さん、デッキ材・床材・外壁材のご注文や施工のご依頼をお待ちしております。
2018年9月7日
みなさんこんにちは。アイアンウッドです。
先日来告知をしてきました、DMBスーパーセールの四国(坂出)会場を昨日と今日開催しています。
火曜日の台風の影響により、前日・前々日の準備が充分できませんでしたが、開催当日の朝頑張って、なんとか格好にしました。
フローリング、羽目板をいろいろ展示しています。
今日が雨天予報ですので、昨日のうちにここから移動。室内展示の方向に切り替えましたが、ご来場を頂いた方には精いっぱい対応をさせていただきます。
今週は前半台風・後半は地震と、列島が大災害に見舞われています。
どちらも被災の真っただ中で、当事者はとても大変な思いをされていることかと思います。
そんな中でも、無事イベントが開催されることが本当にありがたいことだと思っています。
今日も多くの方にご来場を頂きますようお願い致します。
私も13日の午後顔を出しますので、名古屋にご来場予定の方もよろしくお願い致します。
ウッドデッキネットは、四国香川と名古屋から情報を発信しています。
只今DMBスーパーセールを開催中。名古屋・大阪・坂出でセールを開催しますので、是非ご来場ください。
大阪・坂出では私(アイアンウッド)がお相手をいたします。
四国(坂出)会場は9月6日-7日。 多くの方のご来場をお待ちしております。
なお、平日の開催ですので、個人の方はご都合が合わないこともあるかと思います。
坂出に関しては、9月8日にご来場をご希望の方に対応いたします。こちらをご希望の場合は、事前にメール(info@wood-deck.net)でご予約をお願いたします。
2018年4月14日
みなさんこんにちは。
アイアンウッドです。
こちらではすっかりご無沙汰をしていましたが、気温の上昇とともにいろんなご依頼が増えて、手いっぱいになっています。
ネタはいろいろあるのですが、忙しいときはなかなかタイムリーにご紹介をするのが難しいです。
先々週香川県高松市にオープンした某大手住宅メーカーの展示場のウッドデッキとウッドフェンス工事をしてきました。
この写真で塗装済みなのですが、これだと無塗装に見えますね。
これならどうですか?
床板と幕板は、2回塗装済み。
階段の床板は、1回会社で塗装をしてきて、これから現場で仕上げ塗りをするところです。
こうやって比較をすれば、無塗装でないことはお分かり頂けるかと思います。
でもなんでデザイナーさんは、わざわざクリア塗装を指示したのでしょうか?
最初の写真を少し引いてみましょうか。
大きく張り出した軒天もウエスタンレッドシダーの羽目板。
上も、下も、横もどちらを見てもウエスタンレッドシダーで統一されているのです。
ココまでは、新築で無くてもリノベーションでも可能ですが、家の中から撮ると、新築ならではのこだわりが見えます。
天井板から、軒天までウエスタンレッドシダーの羽目板を使っていて、内外が連続しているのです。
さすがにフローリングは広葉樹で別材ですが、よく似た色目のものを使っていて、下も上も家の中と外が繋がっているような錯覚に陥ります。
こういった空間を演出するには、住宅の構造面やサッシの選択に踏み込まなければ不可能で、さすが某大手住宅メーカーならではの演出です。
ここまでコーディネイトしたお宅は初めて見ましたが、軒天にデッキ材として有名な材の羽目板を使って、ウッドデッキは別の高耐久の素材を使っているお宅は結構あります。
ウッドデッキネットの壁材のページをご覧いただいたらそのような例がいろいろご確認いただけます。
2018年1月20日
みなさんこんにちは。 アイアンウッドです。
今年は例年になく寒い冬ですね。外の仕事には辛いのですが、今日のような穏やかな小春日和の日は作業をしていても楽しくなります。
来週末頃に施工する予定のイペのパーゴラと桧の犬小屋工事の下準備をしました。
イペはシェーナステインのウォルナット色。
桧は施工部位により色分けがあって、キシラデコールのタンネグリーン色と、ワイス色。
タンネグリーンは自宅のリフォームで使ったのですが、少し深みのある緑色。うちでは、アメリカンテイストの部屋に塗ってみました。
そういやうちは1階に3部屋あって、ヨーロピアンテイスト、アメリカンテイスト、アジアンテイストと雰囲気を違えてみました。
そちらはいい写真が撮れればご紹介しますが、ウッドデッキネットでもアメリカンテイスト云々をこそっと使っているのです。
まだ更新途中なのですが、たくさんある床材を並べてもピンときませんので、次のように区分けをしてみました。
北風がきつい日は、暖房が効いている部屋でこんなことをしているのです。
今年はウッドデッキネットとして、これまでと少し方向の違う木材もご紹介しようと思っています。
2017年10月23日
みなさん こんにちは。 アイアンウッドです。
週末から今日に掛けて、台風のせいでいろんなところに影響があったかと思います。
私が住んでいる香川県では大きな被害が出ていませんが、毎月21日に行っている和歌山県紀の川市や途中の岸和田市で大きな被害が出ていて心を痛めています。
災害に合われた方には、心よりお見舞い申し上げます。
さて、11月より価格改定を行いますが、いろいろバリエーションの見直しも行っています。
外壁材の見直しができましたので、まずご案内をします。
ウエスタンレッドシダーの薄い羽目板をこのように軒天とか、外壁のアクセントにすることが流行っています。
昨年11月にサイトをリニューアルした時にこそっとご紹介していたのですが、1年経って本格的に皆様にご紹介をしようと思っています。
外装だけでなく、内装に使ってもいい感じになります。
羽目板と聞くと、腰壁を想像する人も多いかと思いますが、勾配天井に羽目板を使っている案件も良く目にします。
ウエスタンレッドシダーの羽目板なら内装・外装を問わず使えますので、このように勾配天井から軒天まで連続したイメージで使うこともできるのです。
以前は、北米の現地加工品だけを紹介していましたが、今月より国内加工品のラインナップを大幅に増やしました。
ウエスタンレッドシダーの羽目板・外壁材のことならなんでもウッドデッキネットにご依頼くださいますと幸いです。
このお宅ではウエスタンレッドシダーの外壁材とウッドデッキもうまくコラボしています。
ウッドデッキの方は、イタウバ材。
大きなベランダにイタウバ材を敷き詰めてみました。
ウッドデッキ=お庭という概念を根本的に覆してくれるお宅で、どんな家でもウッドデッキネットで扱っている外部に役立つ木材を使う場所があると言うことを改めて思い出されます。
そう15年前に私が思わずつぶやいた一言をこちらのお宅で思い出しました。
だから、私の施工例には「ウッドデッキのある風景」と名付けているのです。
商品ページよりご希望の商品をカゴに入れて、購入手続きに進んでください。
頂いた情報を元に先ずはお見積もりを作成致します。
ご希望の商品の在庫確認・見積もり用に情報をご入力頂きますが、この時点では注文確定ではありませんのでご請求を行うこともありません。ご安心ください。
見積もり、納期についてはご入力いただいたメールへ返信いたします。
詳しい流れについてはこちらをご参照ください。
お支払いは各種クレジットカード、銀行振り込みにてお願いいたします。
一部商品に関しては、代金引換、現金引換もご選択いただけます。
手数料はお支払い方法・ご注文内容によって異なります。
詳しい内容はこちらをご確認ください。
木材の配送に関しては、路線便、混載便、チャーター(一部大手宅配)、船便配送をいたします。
ご依頼の内容により一番スムーズな配送方法を提案いたします。
送料や納期に関しては、個別にご案内をいたします。
詳しい内容はこちらをご確認ください。