HOME › ウッドデッキのある風景 › 施工例

ウッドデッキのある風景

大分県大分市でマンションのウッドデッキ工事をしてきました その4

2022年1月7日

みなさん こんにちは。 アイアンウッドです。

お盆前後は新型コロナウイルスの新規感染者がピークを迎えていて大分まで施工をしに行ってくれる人が見つからず困っていたのですが、思いもかけない形で、和歌山県から参戦してくれる人が見つかったために、私(香川県坂出市)・愛媛県松山市・和歌山県橋本市からそれぞれ1人ずつ九州・大分市のビリアン(ウリン)材を使ったマンションベランダ工事現場に向かうと言うことで、予定をなんとか立てました。

P1290390

8月26日夕方私は香川県を出発して、大分市に前のリ。

同じ時間帯に和歌山県橋本市から大阪市南港に向かっていたK大工は、大阪から夜行の船で大分を目指します。

 

8月27日朝 8時半 3人が合流して、施工再開しました。

P1290392

北側と同じく、高さが取れない場所で、ビリアン(ウリン)30×40をうまく転がして根太を作り、ビリアン(ウリン)20×105の床板をウッドデッキビスで止めていきます。

前回と同じ作業なので、仕事ははかどります。

 

夕方までにここまで作業をすることができました。

P1290403

同じ仕事をすると、慣れてくるのでスピードは確実に上がります。

明日は1期工事のラストスパート。

天気もいいし頑張るぞ!!!

 

 

その前に新兵器をご紹介します。

実は2021年の春からデッキ工事に力を入れてきたのですが、施工や見積もりがスムーズに行くようにいろんな人に声をかけてきました。

その中で、徳島県徳島市の堺貿易(VETEDY JAPAN日本総代理店)に声をかけて、いろんな仕事を手伝ってもらっています。

大分には来てくれていないのですが、こちらが販売している新兵器を持ち込んでいました。

P1290397

これを使えば、床板の矯正が容易にできます。

しかも、クサビだと困難なひきつける作業が容易。

めっちゃ重宝するアイテムなのです。

 

2月1-2日に東京ビッグサイトでイベント出展をしますが、堺貿易の堺専務さんも2日目には応援に来てくれます。

新兵器の威力を見たい人は、ぜひ東京ビッグサイトにお越しください。

 

 

まさかの関西からの助っ人。

まさかの徳島の人に教えてもらった新兵器。

 

いろんな人に助けられながら、作業が順調に進んでいるのです。

 

 

<その3に戻る           その5に進む>

 


大分県大分市でウッドデッキ・ウッドフェンス工事のことならウッドデッキネットへ

大分県大分市でマンションのウッドデッキ工事をしてきました その2

2021年12月29日

みなさん こんにちは。 アイアンウッドです。

年末最後の記事です。 今年もいろんなところに施工をしに行きました。

積雪で現場に行けなかった日もありました

雨が降る予報と知りつつ現場をすすめたこともありました

台風で大鳴門橋の通行止め解除をみんなで待っていた日もありました。

最後の瀬戸大橋は、風速17mあって、恐怖を感じながらも予定通り現場作業をすることが出来ました。

そう。 いろいろ障害はありますが、仕事には必ずゴールがあります。

ゴールにはお客様の笑顔が。

笑顔の風景を作るために、2022年も頑張りますので、よろしくお願い致します。

 

 

って。年末の挨拶を書きながら、時計の針は8月18日(施工3日目)に戻したいと思います。

 

北側担当の大工さんは今日は一人での作業です。

P1290342

いろいろ苦労をしましたが、北側ビリアン(ウリン)材のウッドデッキ完了。

前日と違って、この日は雨がほとんど降っていませんでしたので、濡れずに作業をすることができました。

 

P1290332

南側の私ともう一人は、午前中でここまで仕上げました。

 

P1290352

午後4時半。 北側のビリアン(ウリン)材のウッドデッキ完了。

 

めでたし めでたし。

と言いたいところですが、東側は手つかず。

しかも、今回の材の置き場や、作業場所にしていましたので、グチャグチャ。

P1290343

このまま帰るわけにはいきません。

 

P1290350

仕上がった北側のウッドデッキに残りの木材を移動。

 

P1290351

掃除をして、午後5時半。 現場を後にしました。

ここから家まで6時間、 まあ日付が変わる前には帰ることができるやろ。

 

ここで2021年のブログの筆を置かさせていただきます。

2022年が皆様にとっていい年になりますことをお祈り申し上げます。

 

<その1に戻る            その3に進む>


大分県大分市でウッドデッキ・ウッドフェンス工事のことならウッドデッキネットへ

大分県大分市でマンションのウッドデッキ工事をしてきました その1

2021年12月28日

みなさん こんにちは。 アイアンウッドです。

12月26日全国を寒波が襲いました。 西日本でもかなり雪が積もったところがあって、大変な思いをされた方も多いかと思います。

私は年末最後の仕事をしに、広島県西部に来ています。

そっちの話もしたいのですが、お盆まで針を戻して、大分でウッドデッキ工事をした話をしたいと思います。

 

8月17日(施工2日目)

三方向のベランダにビリアン(ウリン)材を敷き詰めます。

5人で2泊3日で完工をもくろんでいたのですが、新型コロナウイルスの新規患者がお盆前に急増したせいで、人が減ってしまいました。

今回は2か所に手を付けて、3か所目は後日伺う作戦に変更。

 

P1290310

高さが取れない北面は、熟練の大工さん二人に任せました。

こちらは初日の午後から根太組を初めて、初日の夕方にはここまでできていました。

マンションあるあるなのですが、高さが取れません。

ビリアン(ウリン)30×40の材を平使いして、根太にします。

ただ転がすだけのつもりだったのですが、想像以上にサッシ際の高さを取ることが出来なかったために、外側を持ち上げて、サッシ際は下の方を薄くして、なんとか床板を張る下地を作ることができました。

 

P1290315

お盆前後の九州は時季外れの長雨で、大分県も全域で大雨警報が出ていました。

屋根があるとはいえ、雨が吹き込みますので、少し濡れながら作業を進めます。

床板は、ビリアン(ウリン)20×105

隙間を3.2mmのL型金物を挟み込んで、張り込んでいきます。

午後3時の休憩時にここまでできていました。

 

真ん中付近に壁があって奥はもっと進んでいます

P1290316

建物に近い方はいろいろ障害物があって、ここからが細かな作業の連続になります。

 

 

一方南側は、私ともう一人で作業をしました。

P1290326

こっちは、初日は根太を少し切っていただけで、実質2日目からスタート。

北側と違って懐がありますので、ビリアン(ウリン)45×70を根太に使って、マルチポストでレベル調整もします。

上に上げることができる分、こっちの根太組の方が遥かに簡単。

なので、北側を私が担当しているのです。

P1290321

簡単と言っても、いろいろ障害物がありますので、ややこしい部分の収まりを考えながらの作業になります。

床板は全方向同じ、ビリアン(ウリン)20×105

床板を張ってしまうと、下地の苦労には気づいてくれないのですが・・・

 

P1290327

こんな感じで、ほぼ1日で根太組は完了。 床板も1/5程度完了。

大雨警報にも負けず、作業は順調ですね。

 

<前振りに戻る            その2に続く>

 


大分県大分市でウッドデッキ・ウッドフェンス工事のことならウッドデッキネットへ

ウッドデッキネットは、全国3か所の拠点からあなたの街まで施工に伺います その2

2021年12月20日

皆さん こんんちは。 アイアンウッドです。

前回書いた通り、東京・名古屋・坂出から全国各地で今日もウッドデッキ・ウッドフェンスを施工しています。

名称未設定

年の瀬ですが、時計の針をお盆まで戻して、大分市のビリアン(ウリン)材ウッドデッキ施工に関してこれからご案内します。

近ければ、移動のことを考える必要がありませんが、何せ6時間移動に時間がかかる場所ですから、移動・搬入・施工に関して準備を万端にして、8月16日に出かけてきました。

名称未設定3

 

8月16日 午前3時半。 ①香川県坂出市を出発。 高速道路を快調に走って、午前5時。②愛媛県伊予インターチェンジに着きました。

P1290393

フェリーは③愛媛県三崎港から出るのですが、そこまでの下道が約80km。

伊予インターを降りてすぐに「三崎港78km」の看板があるのですが、それを見るたびに、とんでもなく遠いところに行っているということを感じます。

 

ただこの間は、「夕焼け小焼けライン」と呼ばれる絶景ポイント続き。

P1290390

 

混むところもなくて、③愛媛県三崎港に午前7時に到着。(写真は別の日に夕方通った時に撮りました)

 

大分県佐賀関港行き始発のフェリー(7時半発)に乗り込みます。

IMG_20210828_174319

 

70分で、④大分県佐賀関港に着き、そこから⑤大分市までは40~50分程度。

IMG_20210923_201917

大分市の現場には、午前9時半に到着しました。 (写真は夜の大分駅)

 

P1290309

マンションの13階まで2t強のビリアン(ウリン)材を搬入。

初日は、搬入班(3名)と施工班(2名)に分かれて作業。

無事お昼過ぎには全ての資材を13階まで荷揚げ完了。

施工班も順調で、いいスタートを切ることができました。

 

<受賞に戻る      施工例その1に続く>


大分県大分市でウッドデッキ・ウッドフェンス工事のことならウッドデッキネットへ

MarvelEX 施工コンテスト2021

2021年12月18日

皆さん こんにちは。 アイアンウッドです。

ビリアン(ウリン)材を輸入販売している大阪府堺市の林田順平商店が、ビリアン(ウリン)材の施工に関してコンテストを毎年開催しています。

今年は、私も自信作が2つありましたので、応募をしていました。

12月15日にその受賞作品の発表がありましたので、ご紹介をいたします。

 

01

 

いろんな賞がありますが、私の狙いは「ウリンデッキのあるお庭の風景賞 住居部門」と、「SDGs理材活用®賞」

前者は言葉のままですが、後者は聞きなれない言葉かと思います。

ビリアン(ウリン)材に限らず、ウッドデッキネットで販売している天然木材は、全て貴重な資源です。

貴重な資源を有効に活用しつつ、持続的な林業を支えていくのも、21世紀に生きる私たちの宿命となっています。

コンテストの主催者の林田順平商店では、皆様が良く欲しがる定尺物(30x105x3000とか、90x90x4000)も販売していますが、そういった定尺物を作る際に余った木材を有効活用したサイズ(12x100x1500とか、30x40x1200)も輸入販売。

そういったサイズのビリアン(ウリン)材ウッドデッキネットでも取り扱わさせていただいています。

 

 

前置きはさておき、コンテストの結果発表です。

02

鮮やかな蒼い空と、ベンチのクッション。

それを支える重厚なビリアン(ウリン)材

めっちゃいい感じ。

ここで小春日和の午後、ワイングラスを傾けてくつろぎたいと思いますよね。

 

03

広いベランダに敷き詰められたビリアン(ウリン)材

おしゃれなデザインのフェンス。

無粋なエアコンの室外機も、ビリアン(ウリン)材でお化粧。

いやあいい感じじゃありませんか。

 

04

最優秀賞に輝いたのは、「大分県の大日本木材防腐」

やったーーーー

って言いたいところですが

あれれ? おかしいぞ!!

大分県???

私が居るのは香川県坂出市だし、sleeper君は、愛知県名古屋市。

なんで大分県なの???

 

その話はいつか機会があれば書くことにしたいと思います

年末まで4件現場を抱えています(広島県福山市・広島県尾道市・広島県三原市・香川県坂出市)

年明けには大阪府阪南市で大型物件も控えていて、続きはいつ書けることやら・・・

 

施工の前振りに続く>         施工例その1に続く>


大分県大分市でウッドデッキ・ウッドフェンス工事のことならウッドデッキネット(大日本木材防腐)へ

マンションのベランダデッキは気持ちいい その2

2021年10月20日

みなさん こんにちは。 アイアンウッドです。

兵庫県西宮市のビリアン(ウリン)材マンションベランダウッドデッキの話を進めます。

前回ご紹介したスカイデッキと違って、今回の工事はアクロバットな部分も、ややこしい部分もありません。

現場作業は大工さんに任せて、私は最終日にチェックと、残材の引き上げだけをしに現場に行きました。

7月19日午前7時。

P1280977

いつ以来だろう。

快晴に恵まれて、明石海峡大橋を渡るのは。

現場も無事終わっているし、天気は良いし。 めっちゃいい気分で高速道路を東に走っていきました。

P1280994

兵庫県西宮市の高級住宅街に立つマンションの最上階。

山側の海側もめっちゃいい景色です。

P1280987

ビリアン(ウリン)材で張り替えましたので、今度は7年でボコボコなんて恥ずかしいことは絶対にありません。

 

いやあ いい仕事したなあ。

ってのんびりしていると、このマンションのオーナーさんから「うちの工事もしてくれませんか?」

「近いので、今からひとっ走りしてみますか?」

 

 

あかんって

めちゃアクロバット。

こんなん見せられたらまた燃えてしまうやんか!!!

 

 

平穏な生活は私らしくないわな。

8月に工事をすることを約束して、再び明石海峡大橋を渡って家路についたとさ。

 

<その1に戻る


兵庫県西宮市でマンションベランダのウッドデッキならウッドデッキネットへ

マンションのベランダデッキは気持ちいい その1

2021年10月19日

みなさん こんにちは。 アイアンウッドです。

前回触りを書いてしまいましたので、7月13日の朝のことを書かさせていただきます。

兵庫県西宮市のマンションの最上階の広いベランダデッキ。 僅か7年で腐っていたのですが、そのことは前にブログでご案内しています。

IMG_6729

写真を見ただけだと、ビスを打ち換えれば行けるかと思ったのですが、解体してびっくりしたことは前に書いた通りです。

朝8時半から搬入班と、解体班に分かれて作業。

2t近いビリアン(ウリン)材を7階までエレベーターで上げながら、解体したホワイトウッドを降ろしていきました。

P1280903

マルチポストを持ってきていたのですが、解体してみたら、束ボンドで接着されたマルチポストが健在。

かえってボンドを剥がすことで、防水に影響があると拙いので、これを再利用することにしました。

おかげて、墨出し不要。高さ調整不要。

新設のウッドデッキ工事の出だしとしては思わぬ良い誤算になったのです。

午後2時半。ここまで作業を進めて、前回ご紹介した八尾市のスカイデッキ工事の方に行くことにしました。

 

その2に続く>

 


兵庫県西宮市で、マンションのベランダのウッドデッキならウッドデッキネットへ

スカイデッキは気持ちいい その6

2021年10月18日

みなさん こんにちは。 アイアンウッドです。

2021年7月13日午後5時 大阪府八尾市 ビリアン(ウリン)のスカイデッキ工事が完了しました。

といっても作業13日目ではなくて、前回ご紹介した後大工さんが入っていたのは1日だけで、実質9日間で完成しています。

実はこの日の朝兵庫県西宮市でビリアン(ウリン)材マンションの最上階のベランダウッドデッキ工事の資材搬入・解体・撤去工事をしていました。

早めに終わりましたので、大工さんと一緒に八尾まで移動。

最後の仕舞いと、残材を引き上げました。

P1280907

上に上がることができるように、あえてこの部分だけは手を付けずに置いてもらっていました。

P1280906

前回とほぼ同じアングルですが、雨が降っていない方が綺麗ですね。

これでもある程度高いところだと実感できますが、このアングルだとどうですか?

P1280917

ベランダからだとこんな感じで見下ろすような感じで、より高低差を感じることができます。

 

大工さんに手摺工事の仕舞いをしてもらいながら、ボーフ君と、滅茶苦茶多い残材をトラックに積み込みました。

P1280922

下から見ても良い感じ。

さっそくお客様のご家族がウッドデッキで談笑をしています。

 

長々とご案内しました、大阪府八尾市 ビリアン(ウリン)のスカイデッキ工事。 ここで筆を置かさせていただきます。

 

 

<その5に戻る

 


大阪府八尾市でスカイデッキならウッドデッキネットへ。

ややこしい案件ほど燃えまっせ!!

スカイデッキは気持ちいい その5

2021年10月14日

皆さん こんにちは。 アイアンウッドです。

7月8日 大阪府八尾市 ビリアン(ウリン)のスカイデッキ工事8日目です。

皆さんが雨にも負けず頑張ってくれたおかげで、この日でほぼ完成。

 

1625739790862

ベランダと床板に結構段差がありますので、即席で階段を作りました。

あれ? ベランダの横にあるのは何???

1625739791405

ウッドデッキに水場が欲しいとのことでしたので、ウリンの角材でこんな立水栓を作ってみました。

入隅でデッドスペースになる部分を有効に使えて一石二鳥です。

 

1625739791521

手摺が完成して、めっちゃいい感じ。

って言いたいところですが、まだ細々している仕事が残っています。

またまた3時間半かけて帰るのですが、次関西に来るのは、ココではなくて、兵庫県西宮市。

そっちのウッドデッキ工事も絡めて、1週間後八尾に戻ることにしたのです。

 

<その4に戻る              その6に続く>

 


大阪府八尾市でスカイデッキならウッドデッキネットへ。

ややこしい案件ほど燃えまっせ!!

スカイデッキは気持ちいい その4

2021年10月13日

みなさん こんんちは。 アイアンウッドです。

7月4日から5日に掛けて鬼のように事務処理をこなして、早朝から高速道路を飛ばして、7月6日午前8時。大阪府八尾市のビリアン(ウリン)スカイデッキ現場に戻ってきました。

その間、3人の職人さんが工事を続けてくれていました。

6日は一生懸命現場作業をしていていい写真を撮りそびれましたので、7日の作業をご紹介します。

1625647633134

おー手すりができている。

手摺の材は、ビリアン(ウリン)12×100

このサイズの特に1.5m以下の短尺材が超人気なのですが、横張の場合は、絶対に長い材を使う方がいいです。

柱のピッチが1.2m強ありますので、正面の材は3.9mの材を使っています。

道路側は一直線ですが、隣地側は境界が折れ曲がっていて、デッキもそれに合わせて3か所ほど折っています。

こういったややこしい仕事は再生木材じゃ困難ですが、天然木材ならノープロブレム。

ややこしいほど燃えるのが私の性分で、このくらいの造作はお手の物なんです。

 

1625647627685

初めて上からの写真をお見せしますが、手摺があると安心感が全然ちがうでしょ。

この日も雨で天候には恵まれませんでしたが、今日もいい仕事をしたって日記には書いておきます。

 

そうそう。

いい仕事と言えば大工さんいい仕事してくれちゃってますね。

1625647627755

今回の住宅はツーバイフォー。

ツーバイフォーだといつもパネルを見ていますので、構造はお手の物。

構造を知っていれば、どこを切っても問題ないかは一目瞭然。

私の知識と、大工さんの腕のコラボで、無事住宅とウッドデッキの出入り口も完成しました。

 

<その3に戻る    その5に続く>

 


大阪府八尾市でスカイデッキならウッドデッキネットへ。

ややこしい案件ほど燃えまっせ!!

 

ウッドデッキネット ご注文前に必ずお読みください

ご注文からお手元に届くまで

商品ページよりご希望の商品をカゴに入れて、購入手続きに進んでください。
頂いた情報を元に先ずはお見積もりを作成致します。
ご希望の商品の在庫確認・見積もり用に情報をご入力頂きますが、この時点では注文確定ではありませんのでご請求を行うこともありません。ご安心ください。
見積もり、納期についてはご入力いただいたメールへ返信いたします。
詳しい流れについてはこちらをご参照ください。

お支払い方法について

お支払いは各種クレジットカード、銀行振り込みにてお願いいたします。
一部商品に関しては、代金引換、現金引換もご選択いただけます。
手数料はお支払い方法・ご注文内容によって異なります。
ウッドデッキネット ご利用可能なカードの種類
詳しい内容はこちらをご確認ください。

お届け・送料について

木材の配送に関しては、路線便、混載便、チャーター(一部大手宅配)、船便配送をいたします。
ご依頼の内容により一番スムーズな配送方法を提案いたします。
送料や納期に関しては、個別にご案内をいたします。
詳しい内容はこちらをご確認ください。