HOME › 塗料(会員向けページ)
諸事情があって、塗料を大々的に販売することができません。
HPでは、シェーナステインと、プラネットカラーをご紹介していますが、それ以外にもお勧めしたい商品がいくつかあります。
しばらくは会員様向けの特別販売として塗料をご紹介いたします。
塗料の特性として、大きく3つに分かれます。
油性の塗料は水をよくはじき、昔から使われている安心感があります。木目がくっきりと浮き上がって木の風合いも楽しめる塗料が多く、多くの方に使われています。
水性の塗料は厭な臭いも無く、環境に優しいのが魅力です。近年VOCの問題で油性塗料の使用が減っていますので、将来性を考えると水性がお勧めになります。
環境に厳しいヨーロッパで生まれた自然塗料もありますので、貴方のこだわりでどういった種類の塗料を使うかおきめください。
油性塗料を塗った木材を再塗装する際はそのまま上塗り(油性・水性を問わず)できますが、水性塗料を塗った木材を再塗装する場合は、同じ水性塗料をお使い頂く必要があります。 水性塗料の塗膜が残っている状態で油性の塗料を塗るとまだらになりますので、再塗装の際は塗料の選択にお気を付け下さい。
防腐メーカーである当社の自社ブランド「シェーナステイン」と、世間で一番良く売れている「キシラデコール」をご紹介します。
シェーナステインは、大正10年創業の木材保存剤メーカー大日本木材防腐の自社製品です。
防腐会社のこだわりとして、防腐性分を大量に入れていますので、色もちと耐久性アップをお考えの方にお勧めいたします。
反面、防腐薬剤がギラツキと乾きにくさの原因になっていますので、施工性が悪いです。時間に追われるプロだと、この点が大きなデメリットにもなります。
カラーその他の詳細はパンフレット(PDF)でご確認ください。
木材浸透性と言えば、一番にキシラデコールの名が挙がると思います。
圧倒的なカラーバリエーションと、塗装のしやすさ。 木目が綺麗に浮き上がる仕上がりなど、やはりNo.1というにふさわしい特徴があります。
ただ、色もちはそれほど良くありませんので、再塗装の頻度は早めの方がいいかと思います。
カラーその他の詳細はメーカーのHPでご確認ください。
キシラデコールの水性造膜タイプの「キシラデコールコンゾラン」と、塗装しやすく比較的安価な「バトンプラス」をご紹介します。
キシラデコールコンゾランは、造膜タイプで木目がつぶれますので、キシラデコールの水性版というよりは、浸透性塗料の欠点である、塗料の発色が木材の下地に左右されることを嫌がる方にお勧めをします。
造膜タイプで色もちは良いですので、再塗装の頻度は多少油性のキシラデコールより長くできます。
カラーその他の詳細はメーカーのHPでご確認ください。
水性バトンプラスは、木材に深く浸透して剥がれにくく、成分の安全性もとても高い木材浸透性塗料です。
あえて、自然塗料の枠で紹介していませんが、主原料に自然のものを使っていて、食品衛生法にも適合しています
こちらで紹介している中で唯一の日本の技術で日本の風土に合わせて作った塗料ですから、安心してお勧めできるメイドインジャパンなのです。
ドイツ生まれの自然塗料をご紹介します。
耐久性の高い木材にお勧めの100%植物油と植物性ワックスを原料にした自然塗料、プラネットカラー。
いくつか種類がありますが、ウッドデッキetc.に最適な浸透性のウッドコートをご紹介いたします。
カラーバリエーションは29色あり目移りしてしまいます。
カラーその他の詳細はメーカーのHPでご確認ください。
商品ページよりご希望の商品をカゴに入れて、購入手続きに進んでください。
頂いた情報を元に先ずはお見積もりを作成致します。
ご希望の商品の在庫確認・見積もり用に情報をご入力頂きますが、この時点では注文確定ではありませんのでご請求を行うこともありません。ご安心ください。
見積もり、納期についてはご入力いただいたメールへ返信いたします。
詳しい流れについてはこちらをご参照ください。
お支払いは各種クレジットカード、銀行振り込みにてお願いいたします。
一部商品に関しては、代金引換、現金引換もご選択いただけます。
手数料はお支払い方法・ご注文内容によって異なります。
詳しい内容はこちらをご確認ください。
木材の配送に関しては、路線便、混載便、チャーター(一部大手宅配)、船便配送をいたします。
ご依頼の内容により一番スムーズな配送方法を提案いたします。
送料や納期に関しては、個別にご案内をいたします。
詳しい内容はこちらをご確認ください。