| 
                    
                      | 管理人の施工日誌 | <Vol.13     
                        スカイデッキで花火を見よう編> の施工 | 2005年4-6月 |  | 
              
                |  | 
              
                |  | 
              
                | 
                    
                      |  今回は駐車場の上にデッキを!!  
                        というお話。  鉄骨は別の業者が内装リフォームと一緒にやって、その後でうちがデッキと波板貼りをします。  正直なところ、今回はデッキよりも波板が不安。  
                        だって、構造上下からクギを打たなくっちゃいけないのですから。  
                        誰に聞いてもそんなことをしたことが無い。  
                        といわれるので、それなら私が何とかしましょう。  
                        と安請け合いをしてしまったのが運のつきでした。  |  
                      |  ややこしい手摺り形状、波板の裏張り。  
                      あまりお奨めできる施工方法ではありませんが、こんなのもありなのかな?  
                      という形で見てください。   |  |  
                      |  |  
                    
                      | 
                          
                            | 2  
                              本当にうまくいくのだろうか? | 2005.04.27 |  |  
                      |  私の不安を他所に前工程は進みます。  
                        4月27日ひ鉄骨が組みあがりましたので、寸法を測りなおします。  鉄骨の梁にウリンの50x70をボルトで縫いつけ、根太にする予定です。  一番端もそのようにする予定ですが、結構凸凹しているものがあって、細かい収まりは当日までお預けにして帰る事にしました。  
                        一緒に仕事をする大工さんに相談して良い知恵を貸してもらわないとダメみたいですね。   | 
 |  | 
              
                | 
                    
                      |  |  
                      | 
                          
                            |  根太を転がして、クマルの床板をビス止め。  
                              このあたりの作業は手馴れたものです。  
                              これだけ広くても2日で貼り終わってしまいました。  このお客様もそうですが、ウッドデッキを依頼する人は結構作っているところを見たいという方がいらっしゃり、土日に工事をすることが良くあります。  
                              今回も根太・床板は土日でやってしまいました。  ビスが簡単にねじ切れるところを見て、改めて硬い木を使っていることを実感して頂きました。 | 
 |  |  | 
              
                | 
                    
                      | 
                          
                            | 4.  
                              要らんことを言ってしまった!! その1 | 2005.05.31 |  |  | 
              
                | 
                    
                      |  ウッドデッキと一緒に一部フェンスも作ったのですが、その形状を考えているときに「デッキ材を斜めに張る」という案をポロっと言ってしまったら、お客様が気に入って頂き、それで行こう!!  でもこれ材は多くいるし、手間は無茶苦茶掛かるんですよね。  その分のお金はもらっていないし・・・  
                        口は災いの元ですが、言った以上何とかしなければいけません。  下側を50x70  
                        笠木に20x85を使い、20x105を縦に斜めに貼りました。  
                        等間隔で収まるように50x70には溝切りで溝を掘ってビス止め。  
                        これは手間は掛りましたが、出来栄えには大満足です。 | 
 |  | 
              
                | 
                    
                      | 
                          
                            | 5.  
                              要らんことを言ってしまった!! その2 | 2005.06.04 |  |  | 
              
                | 
                    
                      |  木の部分はかなり慣れてきましたが、鉄を触るなど初めてのこと。  
                        悪戦苦闘をしながら鉄骨の梁にC型鋼をボルト止め。  
                        その下に波板を貼りました。  下から作業をするのは本当に大変です。  
                        何倍も時間が掛かりますし、たわまずに波板を貼るのは何ともいえぬ苦労をしました。  何事も安請け合いをするものではありません。    でも、1回やってしまえば次は何とかなるもの。  
                        同じことをやって欲しいという人がいれば拒みませんよ。 |  |  | 
              
                |    2階にウッドデッキを。これはいいです。  
                  ベランダを大きく取るのも一案ですし、今回のように駐車場を作るのもGOOD。  
                  完成してから何回か伺いましたが、本当にいいものができたと思いました。  さて、ネムの木からこのお宅まで2ヶ月以上  
                  休み無しで施工をしてきました。  
                  大きな工事が続いて、いろいろなノウハウもできました。  
                  お客様のご要望は十人十色。  
                  次はどのようなご要望が待っているのでしょうか?     2005年10月    
                  皆様に感謝をしながら・・・ 杭田正夫 | 
              
                |  VOL13の施工例へ |  ウッドデッキのある風景            
                  管理人の施工日誌トップへ>>> | 
              
                |   | [戻る] |   |